2009年06月25日

めだかの飼育にボウフラ対策

毎年この季節になると庭に出て、蚊に刺されるのが悩みの種です。
植物への水やりも頻繁になり、庭に出る回数も増え、、蚊取り線香が必要になります。

と言うのも我が家では、屋外でめだかを飼育していて、スイレン鉢が2つと
産卵した卵と孵化した子めだか用の瓶が一つあります。

時々水の入れ替えをしないと直ぐにボウフラが湧きます!

しかし今はまだ、めだかの産卵時期です。

うっかりすると小さな小さなめだかは流してしまいます!

ですから水の入れ替えも慎重になります。

そこでめだかの容器に防虫網をしようかと考えました。

買い置きの網戸用の防虫網が有りましたので、それを使って簡単に
取り外しが出来て(毎日エサやりのため)、庭の景観も損なわないネットをと考えました。

まずホームセンター&100円ショップに行って物色。
なるべくお金は掛けたくない。

そこで考案し完成させた、めだかのボウフラ対策ネットです。

めだかの飼育にボウフラ対策

めだかの飼育にボウフラ対策

めだかの飼育にボウフラ対策


どうです、なかなか良いでしょうicon22(自画自賛)

どうして作るの?って、知りたい方にはそっと教えちゃいますよ!
まあ、特許が取得出来る程の代物でもなさそうですしね(笑)



【まず、材料の写真です】

めだかの飼育にボウフラ対策

1. 防虫網
2. ホース(なるべく弾力と重みのある物)
3. 2.より細いホース(弾力のある物)
4. 釣り糸
5. ホース接ぎ手

【次は 作り方です】

1. ホース(太)をメダカの容器の大きさに合わせて切ります。(円周よりやや大きめにしました)
   接ぎ手で留めます。

2. 防虫網を1.のホースに合わせてやや大きめに裁断し、洗濯バサミで仮止めします。

めだかの飼育にボウフラ対策

3. 裏面から釣り糸でホースと防虫網をかがっていきます。

めだかの飼育にボウフラ対策

4. 網の裁断面のほつれを防止するために、ホース(太)のすぐ内側にも一周細いホースをかがり付けます。

めだかの飼育にボウフラ対策

5. 余分な網部分をキレイに切り揃えて出来上がりです。

めだかの飼育にボウフラ対策

尚カメの場合は直径が32cmで、園芸用のふるいの替え網(大)が36cmでしたので
ホース(大)の代わりにふるいの網(ステンレス)を使用しました。

またホース(細)の代わりにLANケーブル(100円ショップ)を使用しました。

めだかの飼育にボウフラ対策 めだかの飼育にボウフラ対策

余談ですが
このネットだけでも多少は日除け効果もありますが、メダカは高水温に弱い魚で、
32℃以上になる環境では飼育出来ないそうです。

庭木が一定時間木陰をつっくてくれる場所や、スダレなどをかけると良いですね。


これで庭の蚊もめっきり減りましたよ。icon22











Posted by よいっぱり at 14:53│Comments(7)
この記事へのコメント
スゴイです!開発しましたね〜♪

メダカを飼いたくなります〜。
(ちいさなビオトープを作りたいです。)
我が家の裏に並んだ多数の鉢や洗面器の中には10円玉が!
ちゃ〜んと、発生抑制になっています。
しかし、ほかで繁殖しているらしく、いっこうに減りません。。
Posted by ゆいまーるゆいまーる at 2009年06月25日 16:52
パチパチ(拍手)

試行錯誤する事で「脳」は活性化されまーす

楽しみながら役立つものを作る 一番ですねっ(^・^)
Posted by 助っ人“恵” at 2009年06月25日 22:44
ゆいまーる 様

コメントありがとうございます。

10円玉でボウフラの発生抑制のこと、
今朝インターネットでボウフラのことを調べていて
発見したばかりでした!

しかしメダカの飼育に問題がないのか?までは
確認できていません。

安全ならば、こんな安上がりで楽な対策は他には
ありませんよね。

残念ながらゆいまーるさんのところの鉢や洗面器には
メダカは一匹も入っていないんですよね!
Posted by よいっぱり at 2009年06月25日 22:52
助っ人“恵” 様

拍手までしていただいちゃって!
照れちゃいます!

「脳」 活性化したかしら?

もっともっと使わないと衰えていくばかりで・・・・
Posted by よいっぱり at 2009年06月25日 22:59
お〜☆ これはスゴいッス!
作り方も分かりやすくてとてもいいですね。
メダカは繊細な生き物なんだなあ。

先日、千葉に住んでいた人と話したんですが、こちら北海道の学校プールは屋根(ビニールハウスのような)が付いているんですが、千葉の方は何もなくて、ゴミは入る虫は入るで、清掃も大変ということで、それ以上にプールのそばに住んでいたため、蚊が年中いて参ったという話しをしていました。

もちろん北海道は冬があるので、蚊が出る時期はせいぜい6カ月がいい所ですが、本州は大変だなあ〜と感じました。
このボウフラ対策ネットは必需ですね。
Posted by BEM at 2009年06月26日 09:50
BEM 様

お褒めに与り、自信が持てたところで、『次は学校のプールの対策にと』?
なーんて話にはなりませんが(笑)
ありがとうございます。

蚊の生態を調べてみると、メスの蚊の吸血は卵の成熟の為だけの
行為であって、基本的には吸血を行わないと
産卵出来ないのだそうですね!

人間には嫌われ、気の毒な宿命を背負って産まれてきたものです。

ちょっぴり可愛そうな気持ちにもなりますし、
腫れやかゆみが無いものなら、いくらでも与えられそうな
体型ですが、そうもいかないようで。(爆)
Posted by よいっぱり at 2009年06月26日 16:32
はじめまして.。.:*☆
我が家の屋外メダカ水槽にヤゴやボウフラがやってくるので、何か対策が出来ないかと探していたところ、こちらのブログに辿り着きました。防虫網とホースを使うというアイデアがシンプルで素敵です。私には思い付かなかったです。お写真を拝見した感じだと、作りがしっかりしていますね。
私も作ってみたいと思います。アイデアを、ありがとうございました(*^^*)
Posted by あいのすけ at 2021年10月11日 08:50
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
めだかの飼育にボウフラ対策
    コメント(7)