2010年04月05日

山香一服 栃沢茶宴

今年も“山香一服栃沢茶宴”に出かけてきました。

山香一服 栃沢茶宴

藁科川を遡ること一時間、栃沢という集落があります。

静岡茶の茶祖「聖一国師」の生誕の地で、今も茶づくりが盛んです。

茶宴は「米沢亭」「龍珠院」「休楽亭」の3箇所にお席が設けられています。

今年は聖一国師の生家でもある「米沢亭」を申し込みました。

家のすぐ横には見事な枝垂れ桜があり、桜の下での茶席が楽しみの一つでもありました。

山香一服 栃沢茶宴

しかし今回は、残念ながらご自宅前のお庭に席を移されていました。

米沢邸はかなり歴史のある建物のようにお見受けし、お庭でのお席もまた趣があって

良いものでした。

山々の桜、ウグイスの声、脇を流れる清流、澄んだ空気がひんやりとして、心地好い気分に
浸れます。

そんな中での一服は至福の一時です。

しかし今回はテレビ取材の参入もあって、ちょうど時間帯がかち合ってしまいました。face10

何となく緊張感が漂い、雰囲気も張りつめたものがあり、残念ながらゆったりした気分では
戴けませんでした。

山香一服 栃沢茶宴

山香一服 栃沢茶宴

また今回は川勝知事もお見えになり、一服いただいていました。

山香一服 栃沢茶宴

山香一服 栃沢茶宴

その後集会所に設けた「一椀」で“栃沢 茶漬け”をご馳走になりました。

山香一服 栃沢茶宴

(食材はすべて地場産品を使っていました)

地元の皆さんの手作り野菜や漬け物、干し柿、お饅頭の販売も楽しみの一つです。

来年は「休楽亭」にしようかしら?時間帯も考えなくっちゃあ、なんて考えながら
帰ってきました。face02

(来年の開催はまだ未定だそうですが)

山香一服 栃沢茶宴











Posted by よいっぱり at 21:53│Comments(4)
この記事へのコメント
新聞にも出てましたね〜。
今年も見逃し三振です・・・
しだれ桜の下でないのは残念。
TV撮影で移動でしょうか??

よいっぱりさんとご一緒ならば知事に直談判できましたねぇ。。
Posted by ゆいまーるゆいまーる at 2010年04月06日 09:38
藁科沿いはほんとにのんびりしていていいですよね~。
茶席、子達がもう少し大きくなったら
一緒に是非行って見たいな~。
Posted by N company haha at 2010年04月06日 21:41
栃沢の枝垂桜 有名ですよネ

何時もは静かな山里もこの時期は賑わいますネ
テレビの取材のハプニングも後々良い思い出になるのでは

お土産も沢山ゲットしましたネ
Posted by 助っ人“恵” at 2010年04月06日 22:12
ゆいまーる 様

お誘いすれば良かった~!
残念でした。。。。

枝垂れ桜の下は本当は畑なんですよ。
そんなことも理由の一つかも。
でも、午後の一組のグループさんは、
希望で桜の下に移動するとか、聞きました。

知事に直談判ですか!
ゆいまーるさんならこんなチャンス
見逃さないでしょうね!
本当に残念でしたぁ(笑)




N company haha 様

本当にのどかで良いですよ♪
予約無しでも参加できますから、
遊びながら行かれたら、楽しいでしょうね。
栃沢の道は細いので、大型車は慣れないと
大変ですね。


助っ人“恵” 様

この日は街道途中の“わらびこ”も
イベントで賑わっていました。
そちらにも寄り込んで、
似たような地場産品をゲット(写真とは別に)
ついつい、買い込んでしまいます!
Posted by よいっぱり at 2010年04月07日 23:08
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
山香一服 栃沢茶宴
    コメント(4)