2009年10月18日
わかばくらぶのレクリエーション
昨日はパソコンわかばくらぶのレクリエーションに参加してきました。
始めに駿河区高松にある「旧マッケンジー住宅」を見学。
静岡市が管理する国登録有形文化財だそうです。

駿河湾に程近い場所にある洋館は昭和15年(1940年)に建設されたそうですが、
戦前の建物とは思えない程の、外観内装共にモダンな造りと、近代的な設備に驚きました。

故マッケンジー夫妻は静岡に功績を残された人物で、
夫は茶貿易商として米国から来日し、静岡特産のお茶の輸出振興に力を尽くされたそうです。
また夫人は夫が亡くなった後も静岡に留まり、私財を投じて社会福祉向上のために尽くされ、
静岡市の名誉市民第1号に選ばれています。
続きを読む
始めに駿河区高松にある「旧マッケンジー住宅」を見学。
静岡市が管理する国登録有形文化財だそうです。

駿河湾に程近い場所にある洋館は昭和15年(1940年)に建設されたそうですが、
戦前の建物とは思えない程の、外観内装共にモダンな造りと、近代的な設備に驚きました。

故マッケンジー夫妻は静岡に功績を残された人物で、
夫は茶貿易商として米国から来日し、静岡特産のお茶の輸出振興に力を尽くされたそうです。
また夫人は夫が亡くなった後も静岡に留まり、私財を投じて社会福祉向上のために尽くされ、
静岡市の名誉市民第1号に選ばれています。
続きを読む
Posted by よいっぱり at
07:00
│Comments(6)
2009年10月11日
写真撮影会 (2)
先日の写真撮影会の続きです。
午前中の撮影会が終わり、近くの公園でみんなで昼食♪
柴田先生が自ら作られたという大きなおむすびが、
全員に配られ、頂きました。
他にも先生の釣られたあゆの塩焼きも沢山ありました。
そして会員さんが作られているさつま芋や、栗、みかんの差し入れもあり、
一時の団欒もまた楽しい♪
さて腹拵えをしたところで、次は大井川鐵道井川線の無人駅の撮影に向かいました。
始めに寄ったのが神尾(かみお)駅。
ここには何故かたぬきの焼き物が沢山ありました。

駅の近くには全く民家は見当たりません!
どこから人が現れるのか?(笑)
次に寄った駅は地名(じな)駅
テレビ番組「ナニコレ珍百景」でも紹介されていた、日本一短いトンネルがありました。

駅には「日本一短いトンネル?もとは索道の保安用でした。・・・・・・・・・」の表示もありました。
(ここにSLが入ってきたら良いのになあ~)
その他、東海パルプ地名発電所(明治43年に建設され、現在は使用されていない建物)や、
塩郷(しおごう)の吊橋(塩郷駅すぐそば)にも行って来ました。
塩郷の吊り橋では汽笛を鳴らし突然眼下にSLが現れ、慌ててシャッターを
押したのですが、良い写真は撮れませんでした。
一日何往復か(金谷→千頭)しているSLですが、今回は残念ながら良い出会いがありませんでした。
しかしSLは無くても無人駅や線路をモノクロで写したりするのも、カラーとは全く違ったレトロな
雰囲気になり、そんな撮影も楽しいです。
午前中の撮影会が終わり、近くの公園でみんなで昼食♪
柴田先生が自ら作られたという大きなおむすびが、
全員に配られ、頂きました。
他にも先生の釣られたあゆの塩焼きも沢山ありました。
そして会員さんが作られているさつま芋や、栗、みかんの差し入れもあり、
一時の団欒もまた楽しい♪
さて腹拵えをしたところで、次は大井川鐵道井川線の無人駅の撮影に向かいました。
始めに寄ったのが神尾(かみお)駅。
ここには何故かたぬきの焼き物が沢山ありました。

駅の近くには全く民家は見当たりません!
どこから人が現れるのか?(笑)
次に寄った駅は地名(じな)駅
テレビ番組「ナニコレ珍百景」でも紹介されていた、日本一短いトンネルがありました。

駅には「日本一短いトンネル?もとは索道の保安用でした。・・・・・・・・・」の表示もありました。
(ここにSLが入ってきたら良いのになあ~)
その他、東海パルプ地名発電所(明治43年に建設され、現在は使用されていない建物)や、
塩郷(しおごう)の吊橋(塩郷駅すぐそば)にも行って来ました。
塩郷の吊り橋では汽笛を鳴らし突然眼下にSLが現れ、慌ててシャッターを
押したのですが、良い写真は撮れませんでした。
一日何往復か(金谷→千頭)しているSLですが、今回は残念ながら良い出会いがありませんでした。
しかしSLは無くても無人駅や線路をモノクロで写したりするのも、カラーとは全く違ったレトロな
雰囲気になり、そんな撮影も楽しいです。
Posted by よいっぱり at
07:00
│Comments(4)
2009年10月03日
エコナについての記事の訂正
先日の花王のエコナ商品についての私の記事で、一部誤りがありました。
私の購入した他社(味の素)の食用油も心配だったので、問題はないのか
お客様相談室に電話で問い合わせてみました。
その結果ですが、
「油の中で脱臭として使用しているグリシドール脂肪酸エステルという成分」と書いてしまいましたが、
誤りで、花王の商品のグリシドール脂肪酸エステルは、製造する際の脱臭工程が原因で、
発生するのだということでした。
お詫びして訂正致しますm(_ _)m
また気になっていた味の素の「におわない」のラベルについて質問したところ、
エコナの製法とは「作り方が全く違うので安全です」の回答でした。
これで安心して使えます。
以上、訂正とご報告でした。
私の購入した他社(味の素)の食用油も心配だったので、問題はないのか
お客様相談室に電話で問い合わせてみました。
その結果ですが、
「油の中で脱臭として使用しているグリシドール脂肪酸エステルという成分」と書いてしまいましたが、
誤りで、花王の商品のグリシドール脂肪酸エステルは、製造する際の脱臭工程が原因で、
発生するのだということでした。
お詫びして訂正致しますm(_ _)m
また気になっていた味の素の「におわない」のラベルについて質問したところ、
エコナの製法とは「作り方が全く違うので安全です」の回答でした。
これで安心して使えます。
以上、訂正とご報告でした。
Posted by よいっぱり at
07:00
│Comments(0)