2008年11月29日

一眼レフカメラ

昨日はパソコンわかばくらぶの講座に参加して来ました。

「デジタル一眼レフカメラの選び方講座」でした。

講師は大野カメラさん。



初心者を対象にした講座ということで、コンパクトカメラしか持っていない私には
とても有り難い講座でした。

最近何処へ行ってもアマチュアカメラマンのおじさん、おばさんが大勢プロ級のカメラで
撮影しています!

私もブログを始めてから、皆さんの見事なお写真を拝見するようになり、もっと良い
写真が撮りたいと思う気持ちが強くなって来ました。

しかし一眼レフカメラって、お値段も然る事ながら、大きさ・重さの面でふらっと出掛ける時に
持っていくのには、ちょっと不向きに思えて迷っていました。

それにどんな機種を選んだらいいのかも、さっぱり判りません!

そんな時に企画して下さった嬉しい講座でした。

講義も技術的なことも含めた解説で、とても勉強になりました。

私のようなコンパクトカメラを持つような気軽さで使える一眼レフを望んでいる人にも、
新型カメラは随分軽量化されて来ていました。

しかし私には拘りがあって、あるメーカーのカメラが欲しかったのですが、
残念ながら良いなと思えたカメラは他社の物でした。

私の希望するメーカーだったなら、迷うことなく買っていただろうと思うと残念です。

あまり理想のカメラを追い求めていても、足腰が弱くなってからでは使えません!

そうは思っていても、どこで妥協し決断するか、まだ迷っているのが本音です。face10

でもカメラの見分け方やレンズの見方にもちょっと詳しくなって、お店で探すのが楽しみになりました。icon16




  


Posted by よいっぱり at 07:30Comments(6)

2008年11月27日

年賀状

そろそろ年賀状を作成しないといけません。

毎年のことながら確実に元旦に届くように余裕をもってやらないとと思いつつも、ついつい
期限ぎりぎりになったり遅れてしまい、大晦日に慌てて本局に届ける始末。

今年こそ25日までには投函したいものです。

今日は午後から年賀状作りです。

インターネットで牛の無料イラストをダウンロードしましたが、なかなか気に入ったものがありません。
結局今年も素材集の本を買い、パソコンソフトを使って編集し、オリジナルの年賀状に仕上げる
ことにしました。

最近我が家の年賀状は、私が作成し、夫が印刷係。

この時ばかりは夫も協力的です。
朝食の後片付け、そして昼食後もせっせと食器を洗ってくれています。

お陰様で仕事もはかどり、夕方までに5パターンの年賀状が完成しました。



後はちょっと手書きで近況を書き足すことにして。

ゆとりをもって作るって、こんなにも気持ちがいいんですね!
宿題がほぼ完了って感じかしら。

後は印刷係に任せることにしてっと。


さあ 印刷係さん、気に入ってくれる年賀状あるかしら?  


Posted by よいっぱり at 20:12Comments(2)

2008年11月27日

万華鏡

葵生涯学習センターの講座“マジック野の花万華鏡”作りに参加して来ました。
(講師は科学あそびミュウ)



幼い頃、みんな一度は覗いたことのある万華鏡。
スコープの向こうにある光と色の織りなす美しく不思議な鏡の世界に、誰もが感動し微笑んだことで
しょう。

万華鏡の中の永遠に続く幻想的な世界には、大人になった今でも、あの時のままの感動と魅力が
あります。

  続きを読む


Posted by よいっぱり at 07:30Comments(6)

2008年11月22日

山田泉さんの訃報

山田泉さんのブログを覗いたら、〔11月21日(金)午前9時12分、入院先の病院で永眠されました〕
の訃報が載っていました。



8年間乳がんと闘いながら、それでもいつも明るく命の大切さを訴え続けた先生でした。

自らが癌と闘いながら訴える命の尊さに、多くの方々が感動し、勇気や元気、そして希望をもらい、
命の大切さを再認識させられたのではないでしょうか。

最近体調が良くなかったようで気になって居りましたが、とてもショックで、悲しい出来事です。

私も山田泉さんがテレビのドキュメンタリー番組のなかである人の言葉として生徒達に話していた

『人と過去は変えられないけれど、自分と未来は変えられる』

の言葉が好きで、いつも自分の目標にしていました。

山田泉さんに感謝し、心よりご冥福をお祈り致します。

山田泉さんの訃報の記事

山田泉さんの公式ブログ

私の過去の関連記事  


Posted by よいっぱり at 01:05Comments(0)

2008年11月20日

イルミネーション

今年も青葉シンボルロードのイルミネーションが点灯しました。icon12icon12

暗くなってからの買い物だったのでもしやと思い、デジカメ持参で出掛けました。
青葉シンボルロードの横を通ったら大当たり!
本日が初日でした。icon22

お勤め帰りの人達が足を止め、華やかに輝くイルミネーションを楽しんでいました。


















↑シンボルロード突き当たり(常磐公園)の噴水は神秘的な泉に変身







2009.1.30まで点灯(17:00~22:00 時期によって延長有り)

  


Posted by よいっぱり at 23:49Comments(6)

2008年11月19日

井川の紅葉

昨日はお天気も良く紅葉を観ながら温泉に出掛けて来ました。
(往きは富士見峠経由で)

井川の紅葉はピークは過ぎてはいるものの、まだまだ綺麗です。







ダム湖に沿って更に上流に進むとやがて道沿いに赤石温泉・白樺荘の看板が見えてきます。



そこを少し下った所に古い木造の温泉があります。(自宅より2時間で着)



微白濁の湯で単純硫黄温泉。
ヌルヌルの感触がと~っても気持ち良~い!
外の紅葉を眺めながらの入浴は心身共に癒やされる至福の一時。

ここは市営の入浴無料と言う何とも有り難い温泉!

帰りは千頭方面経由で。駅にはSLが!!


↑千頭駅にて


↑柳崎大橋より

今回もおまけにSLが観られて得した気分になりました。face05







  


Posted by よいっぱり at 07:30Comments(2)

2008年11月13日

梅ヶ島の紅葉

11月12日(水)

梅ヶ島の紅葉が見頃を迎えました。
今日は朝から曇り空で出掛けるには良い日とは言えませんでしたが、、、、、icon17



途中少し雨に降られてしまいました!
それでも梅ヶ島温泉に近くなるほど、山々が紅く染まって美しい姿を見せてくれています。










↑ 眼下に梅ヶ島温泉を見下ろす


↑ 安倍峠(身延方面に少し下ったところ)
  安倍峠の紅葉はそろそろ終わりに近い


↑ お天気が良いとここからの富士山の眺めは最高なんですが、
  今日は肉眼でぼんやり見える程度で残念!


↑ 赤水の滝


↑ 恋ヶ滝


↑ 大谷崩れ(帰るころになってやっと太陽が顔を出しました)


↑ 紅葉は終わりに近かったですが、いつ見ても迫力のある風景です。


↑ 帰路で見た思い掛けないおまけの虹!!
  



  


Posted by よいっぱり at 01:16Comments(8)

2008年11月10日

ロゴマーク



最近eしずおかのブロガーさんで、eしずおかのロゴマークが入っている方と
入っていない方があることに気付きました!

お気に入りの中のタイトルの前、ブログ画面の一番上のブログアドレスの前に、
そしてお気に入り追加マークの横のタイトルの前にもeしずおかのロゴマークが
入っています!

以前は確か入っていなかったように記憶していましたが?

私には付いていません。

私も使って見たいと思い設定画面をチェックしてみました。
しかしそれらしき項目は見当たりません。

検索キーワードで探しても分かりません!

そして今朝、ブログ画面を開いたら、何と昨日まで無かったeしずおかの
ロゴマークが私のアドレスにも、タイトルにも付いています!!!

何だかこれだけで嬉しくなってしまいました ♪♪

でも疑問も残ります。
昨日まであんなに探しても分からなかったロゴマークの入れ方です。
どうして今朝になったら入っていたのか?

一つだけ心当たりがありました。

実は昨日、最後にメールアドレスを変更(会員情報編集画面)したのでした。
それで自動的に添付されたのでしょうか? 

そう思って新着メール(新規)のブロガーさんのブログを覗いてみました。
皆さんロゴマークが付いています。

きっとメールアドレスを更新することで、自動的に添付されるのではないかと
判断したのでしたが???



  


Posted by よいっぱり at 11:20Comments(4)

2008年11月08日

クリスマス

今年もクリスマスシーズンの到来!

お店には早くもクリスマスツリーが飾られ、グッズが所狭しと並び、
華やかなムードを演出しています。

そろそろ、あちこちからクリスマスソングも流れるころ。

クリスマスの頼りも聞こえてきて、
イルミネーションスポットが放映されています。


こちらは100円ショップのイルミネーション、雪の結晶。



LED変色ライトが心を癒やしてくれます。

私もブログの画面をクリスマスムードにしてみました。



  


Posted by よいっぱり at 21:28Comments(8)

2008年11月02日

大道芸 (3)

大道芸 (3日目)

今日も午後から行って来ました。

メイン会場の駿府公園の観客数は更に増しています!
男性トイレまでも、ずら~っと並んでいます!

園内も他のエリアへの移動も大変です!

アーティストの演技にも熱が入り、迫力のあるショーには怪我も付きもののようです。

練習中に、また本番中に負傷され出演出来なくなったアーティストもいました。

今日のお気に入りは美しい女性(イギリス)の宙を舞う華麗なショーでした。







残り一日となりましたが、天候にも恵まれ、明日もまずまずのお天気のようですね。

えっ、明日はどうするかって! ?

もう十分観て来ました。face05



  


Posted by よいっぱり at 19:17Comments(2)

2008年11月02日

大道芸 (2)

大道芸 (2日目)

昨日も夕方から、ブログの取材に出掛けてきました。

過去には、こんなに熱心に観たことはありませんでした。
観れば面白いし、スリルがあったり、興奮したり、とっても楽しい!
すっかり大道芸の魅力にはまってしまいました!

しかし初日とは大分様子が違います。
何処に行っても黒山の人、人、ひとです!



人垣のわずかな隙間から、背伸びして観る始末!
これではとても決定的瞬間は、撮れそうもありません!



そこで視点を変えての取材です。

人気アーティストのショーは、一時間前から待っている観客もいるそうです!
投げ銭タイムも大勢押し寄せます。
日本人として嬉しい光景です。



呉服町通りでは、何やらずらーと並んで座っている子供達を発見!
フェイスペイントの順番待ちでした。

  

こちらは人気のキリンさん、休憩のご様子、お疲れ様です。



ギョギョッ!!帰り道、首なし人間発見!!!
しっかり歩いていますよ!



種明かしはこれから行かれる方のために、しませんが。

今日もまた行って来たいな。
ちょくちょく行く、お散歩コースなんですよ!icon16

  


Posted by よいっぱり at 07:00Comments(0)