2010年01月28日
準備
近々長野県に写真撮影に出かける予定です。
天気予報では、ここのところずっと雪マークが続いています。


それで、雪道用に夫の防寒シューズを買いに行って来ました。
登山用のスッパッツもあると便利だと思い、一緒に2人分揃えることにしました。
スパッツは靴の中に雪や砂が入るのを防いだり、雨の日の泥除け、そして防寒にと
重宝するようです。
スポーツ店で探してみると、ありましたが何と値段の高いこと!
安いものでも3千円以上、高いものは5千円近くしていました!
めったに必要とするものでもないし、そうかといって雪が深く、靴の中に入っても
困ります。
仕方なく自分で作ることにしました。
そこで考えたのが、よいっぱり考案のスッパッツです。
早速モデルさんに履いてもらいました。(笑)


如何でしょうか?
とても、オシャレなスッパッツとは言えませんが、安さが自慢です。
もう少し詳しく知りたい方は
続きを読む
天気予報では、ここのところずっと雪マークが続いています。



それで、雪道用に夫の防寒シューズを買いに行って来ました。
登山用のスッパッツもあると便利だと思い、一緒に2人分揃えることにしました。
スパッツは靴の中に雪や砂が入るのを防いだり、雨の日の泥除け、そして防寒にと
重宝するようです。
スポーツ店で探してみると、ありましたが何と値段の高いこと!
安いものでも3千円以上、高いものは5千円近くしていました!

めったに必要とするものでもないし、そうかといって雪が深く、靴の中に入っても
困ります。
仕方なく自分で作ることにしました。
そこで考えたのが、よいっぱり考案のスッパッツです。
早速モデルさんに履いてもらいました。(笑)
如何でしょうか?
とても、オシャレなスッパッツとは言えませんが、安さが自慢です。

もう少し詳しく知りたい方は
続きを読む
Posted by よいっぱり at
23:55
│Comments(5)
2010年01月27日
たこたこあがれ
1月23日(土)第9回 『たこたこあがれin富士山』
富士山の麓、朝霧高原「朝霧アリーナ」で凧揚げのイベントがありました。
目前にそびえ立つ富士山を仰ぎながら、雄大な朝霧の大地に凧が舞います。

子供も大人もみんな、おんなじ気持ち。
天高く、富士より高く舞い上がれ~!

自慢の凧を揚げる人、大空に舞う凧を見上げる人。
みんな、みんな、すっごく楽しそう♪♪♪
県内外から伝統凧保存会も参加して、見事な伝統凧のお披露目もあり、
迫力満点!

(全長25mの大凧)

(15畳の大凧)

(この連凧は全部揚がると300枚にもなるそうです!)
とっても見応えのある、イベントでした。
富士山の麓、朝霧高原「朝霧アリーナ」で凧揚げのイベントがありました。
目前にそびえ立つ富士山を仰ぎながら、雄大な朝霧の大地に凧が舞います。

子供も大人もみんな、おんなじ気持ち。
天高く、富士より高く舞い上がれ~!

自慢の凧を揚げる人、大空に舞う凧を見上げる人。
みんな、みんな、すっごく楽しそう♪♪♪
県内外から伝統凧保存会も参加して、見事な伝統凧のお披露目もあり、
迫力満点!

(全長25mの大凧)

(15畳の大凧)

(この連凧は全部揚がると300枚にもなるそうです!)
とっても見応えのある、イベントでした。
Posted by よいっぱり at
08:30
│Comments(5)
2010年01月18日
お庭の向こうに恐竜が~!!
今日は朝から塀の向こうが騒がしい!
一日中恐竜たちが暴れまくっている!!
建設現場は解体作業中。
大きなスクリーンに映し出されたシルエット。


迫力満点!
これはスクープ!
これは私だけの特権!
これじゃあ、今日は仕事が手に着きそうも無い。(笑)
お日様がやや西に傾き始めると、助っ人が現れたぁ!
二頭の恐竜は長い舌を出し、大きな敵を威嚇する!

その時バリバリバリーっと爆音と共に、
一頭が首根っこを噛まれてしまった~!

あっという間に食いちぎられちゃった!
レンズを覗いていた私も、思わず後ずさり!(笑) 続きを読む
一日中恐竜たちが暴れまくっている!!
建設現場は解体作業中。
大きなスクリーンに映し出されたシルエット。


迫力満点!
これはスクープ!
これは私だけの特権!
これじゃあ、今日は仕事が手に着きそうも無い。(笑)
お日様がやや西に傾き始めると、助っ人が現れたぁ!
二頭の恐竜は長い舌を出し、大きな敵を威嚇する!

その時バリバリバリーっと爆音と共に、
一頭が首根っこを噛まれてしまった~!

あっという間に食いちぎられちゃった!
レンズを覗いていた私も、思わず後ずさり!(笑) 続きを読む
Posted by よいっぱり at
23:34
│Comments(5)
2010年01月16日
奉射祭大的式
静岡浅間神社の年間行事の一つに、小正月の1月15日の奉射祭大的式(ぶしゃさいおおまとしき)
があります。
境内北側の式場は、晴天とはいえ風が強く寒さも一段と厳しく感じられ、
射手には悪条件の中、行われました。
6人の射手が、約60m離れた大的めがけて2本ずつ矢を射ます。
五穀豊穣と除災招福を祈願する神事だそうです。

大的式は全てが、ゆっくりした動作で進行します。
射手の手もかじかんでいるのが、見て取れます。



それでも集中して見事的中!
流石です!歓声、そして拍手。
外れる矢もありましたが、致し方ないこと。
お気持ち察します。
観ている私も凍えそう!!
があります。
境内北側の式場は、晴天とはいえ風が強く寒さも一段と厳しく感じられ、
射手には悪条件の中、行われました。
6人の射手が、約60m離れた大的めがけて2本ずつ矢を射ます。
五穀豊穣と除災招福を祈願する神事だそうです。

大的式は全てが、ゆっくりした動作で進行します。
射手の手もかじかんでいるのが、見て取れます。



それでも集中して見事的中!
流石です!歓声、そして拍手。
外れる矢もありましたが、致し方ないこと。
お気持ち察します。
観ている私も凍えそう!!
Posted by よいっぱり at
00:00
│Comments(2)
2010年01月14日
おそばの話
暮れに作った年越しそばが、殊の外好評でした。
麺は手打ち、そばつゆはインターネットから「美味しいそばつゆ」をキーワードに
検索し、見つけたレシピ。
そば粉は市内のそば粉屋さんから仕入れ、だしは、焼津の魚センターで、
鰹節の荒削りとさば節を購入。
結構本格的なんですよ
そば粉も鰹節やさば節も、一度には使い切れないので、残りは冷凍保存しておきます。
かなり日持ちがしますよ。
家族に喜ばれたからなのか、今年になってから何故か無性にそばを打ちたい
衝動にかられていました!
それで昨日、久々にそば粉屋さんへ買い出しに行って来ました。
そば粉屋さんのお話では、昨年秋に収穫の国産そばは天候不順で凶作だったそうです!
その為、人気の産地のそば粉は既になし。
価格も例年の1.5~2培と高騰しているようです!
悪質業者もいて偽装品も出回っているから注意した方が良いよと話していました!
特にネット販売で人気産地のそば粉が安値で売っていたり、価格は安いのに
輸入そば粉何%入りとかの表記が無いのは絶対怪しいそうです。
こんな年は特に信頼できるお店、顔の見えるお店が安心ですよね。
今日は福井のそば粉で、5人前打ちました。


麺は手打ち、そばつゆはインターネットから「美味しいそばつゆ」をキーワードに
検索し、見つけたレシピ。
そば粉は市内のそば粉屋さんから仕入れ、だしは、焼津の魚センターで、
鰹節の荒削りとさば節を購入。
結構本格的なんですよ

そば粉も鰹節やさば節も、一度には使い切れないので、残りは冷凍保存しておきます。
かなり日持ちがしますよ。
家族に喜ばれたからなのか、今年になってから何故か無性にそばを打ちたい
衝動にかられていました!
それで昨日、久々にそば粉屋さんへ買い出しに行って来ました。
そば粉屋さんのお話では、昨年秋に収穫の国産そばは天候不順で凶作だったそうです!
その為、人気の産地のそば粉は既になし。
価格も例年の1.5~2培と高騰しているようです!
悪質業者もいて偽装品も出回っているから注意した方が良いよと話していました!
特にネット販売で人気産地のそば粉が安値で売っていたり、価格は安いのに
輸入そば粉何%入りとかの表記が無いのは絶対怪しいそうです。
こんな年は特に信頼できるお店、顔の見えるお店が安心ですよね。
今日は福井のそば粉で、5人前打ちました。



Posted by よいっぱり at
23:46
│Comments(4)
2010年01月10日
消防出初め式
今日は駿府公園で、静岡市の消防出初め式がありました。
昼過ぎから恒例の消防車による一斉放水の、写真撮影に出かけてきました。



↑空からヘリコプターも参加!

一斉放水の後は場所を移動し、呉服町札の辻でのはしご乗り

↑始めにちびっこ達によるはしご乗り
なかなか堂に入った演技でしたよ!

↑流石、消防団員による妙技は迫力があり、ハラハラドキドキさせられました!
昼過ぎから恒例の消防車による一斉放水の、写真撮影に出かけてきました。



↑空からヘリコプターも参加!

一斉放水の後は場所を移動し、呉服町札の辻でのはしご乗り

↑始めにちびっこ達によるはしご乗り
なかなか堂に入った演技でしたよ!

↑流石、消防団員による妙技は迫力があり、ハラハラドキドキさせられました!
Posted by よいっぱり at
21:39
│Comments(5)
2010年01月07日
今年への決意
あけましておめでとうございます。
早いもので、もう今日は七日です!
松飾りも午前中には取り外し、今朝は七草粥をいただきました。
と言っても実際は冷蔵庫に残っている野菜を使ってでしたが。
のんびり屋の私。
ブログの更新も儘ならず、年頭にあたっての目標も何も無し。
最近では一年が、あっという間に駆け足で過ぎ去ってしまう感じです!
昨年夏から始めた一眼レフカメラでの写真撮影も、勉強すればする程、
いい写真が撮れない、想うようなフレーミングにならない。
早くも厚い壁に突き当たった感有りです!
しかし考えてみると、あれこれ頭で考えているだけ、殆ど行動していない私でした。
今一つ夢中になれないというか、情熱が沸かないのです。
でも日増しに無力感だけが膨らんできます。
これで良いのかという思いが、強くなってきました。
これではいけない、もう少し何とかしなければ
昨日、ある方のブログを拝見していると、早朝より寒い中、遠出をして撮影された
ステキなお写真が載せられておりました。
その時、気が付いたのです。私には努力が足りないのだと。
デジカメ写真は何枚も撮ってみることが大事って解っていたつもりでも、行動が伴っていなかった!
どんなに上手な人でも、その作品の陰には苦労や努力があっての賜物、何にも努力していない
私が上手い写真を撮りたいなんて、おこがましい!

今年は何事にも、もう少し努力しようと心に誓った次第です。
そんな決意をしたところへ、夜になって親戚のAさんから電話が入りました。
続きを読む
早いもので、もう今日は七日です!
松飾りも午前中には取り外し、今朝は七草粥をいただきました。
と言っても実際は冷蔵庫に残っている野菜を使ってでしたが。
のんびり屋の私。
ブログの更新も儘ならず、年頭にあたっての目標も何も無し。
最近では一年が、あっという間に駆け足で過ぎ去ってしまう感じです!
昨年夏から始めた一眼レフカメラでの写真撮影も、勉強すればする程、
いい写真が撮れない、想うようなフレーミングにならない。
早くも厚い壁に突き当たった感有りです!
しかし考えてみると、あれこれ頭で考えているだけ、殆ど行動していない私でした。
今一つ夢中になれないというか、情熱が沸かないのです。
でも日増しに無力感だけが膨らんできます。
これで良いのかという思いが、強くなってきました。
これではいけない、もう少し何とかしなければ

昨日、ある方のブログを拝見していると、早朝より寒い中、遠出をして撮影された
ステキなお写真が載せられておりました。
その時、気が付いたのです。私には努力が足りないのだと。
デジカメ写真は何枚も撮ってみることが大事って解っていたつもりでも、行動が伴っていなかった!
どんなに上手な人でも、その作品の陰には苦労や努力があっての賜物、何にも努力していない
私が上手い写真を撮りたいなんて、おこがましい!

今年は何事にも、もう少し努力しようと心に誓った次第です。

そんな決意をしたところへ、夜になって親戚のAさんから電話が入りました。
続きを読む
Posted by よいっぱり at
12:49
│Comments(4)