2009年05月30日

伊豆へ行って来ました (1)

一週間前になりますが、伊豆に一泊旅行に行って来ました。

初日は先ず、河津町にある『バガテル公園』に行って来ました。

このバラ園は、パリ・バガテル公園にあるローズガーデンを忠実に再現した姉妹園だそうです。

『バガテル』とはフランス語で“小さくて愛らしい物”という意味だそうです。

壮大なローズガーデンには約1,100品種・6,000本のバラが植えられているようです。











作業をしている方に伺ったところ、これからつるバラが咲くそうですが、そうすると

全てのバラが咲き揃うようでした。

以前青いバラの開発は難しいと聞いたことがありましたが、現在どの程度まで色素が
出せるようになったのでしょうか?

こちらのバラ園では極薄い青紫のバラが、一番青に近いバラのようでした。
写真にも撮りましたが、うすピンク色に写ってしまい、記事に載せられません!(汗)

気品溢れる甘い香りと共に、色取り取りの美しいバラやゴージャスなバラを存分に
堪能して来ました。

 〈続きはまたの機会にします〉





  


Posted by よいっぱり at 02:26Comments(2)

2009年05月28日

ウォーキングフリー乗車券



昨年の秋から発売されているようですが、この乗車券のこと
全く知りませんでした!

先日の「歩こう会」参加で初めて知りましたが、私同様知らない方が何人も居りましたので、
ご紹介してみます。

しずてつジャストライン株式会社で販売。

土・日・祝日限定で大人500円、一日何度でも乗降出来るバス限定のこの乗車券、
とってもお得です!

利用可能エリヤには制限もありますが、ジャストライン全線が対象のようです。

当日も片道だけで500円以上の距離でしたので、随分安く上がりました。

静岡駅前のバス案内所で訪ねたところ、いつでも販売してはいないらしく、

“運転手さんやバス案内所で聞いて下さい”と言っていました。

めったにバスを利用していない私ですが、こんな便利な乗車券があれば、
“ぶっらっと出掛けてみるのも楽しいかなっ!”という気になりました。



  


Posted by よいっぱり at 08:37Comments(0)

2009年05月25日

歩こう会に参加

友人に誘われて、昨日「藤枝歩こう会」の『だいらぼうハイク』に参加して20km近い距離をを歩いて来ました。icon09 icon09

でも自宅を出掛ける頃から、かなり大粒の雨が降ってきてしまいました!icon03

予報では午後から雨だったのに~face10

雨天の場合もコース変更で決行するというので、カッパや傘を持って出掛けました。

雨にもかかわらず、34名が参加。

スタート地点までまで路線バスを使用。(藁科線・中藁科保育園前下車)

そこから早速カッパを着てウォーキングスタート。 icon09icon10



コースはだいらぼう山頂まで登り、岡部(藤枝市)に下りる予定でしたが、
変更で山には登らず、舗装された林道を富厚里峠(中山峠)を通って岡部側に出ました。

道はなだらかとはいえ、ずっと登り坂が続きます。icon10icon10icon10




↓途中のだいらぼう登山口には“山頂まで1200m・徒歩50分”の標識がありました。





昼前には雨も殆ど止んで、一安心。

何箇所か休憩しながら岡部の『玉露の里』に寄って、昼食。

ちょうどお祭りの日でお店が出たりイベントがあったりと、賑やかでした!





↓頂いたお茶の葉(玉露)の天ぷらがとっても美味しかったです!face05


それから藤枝市役所岡部支所前まで歩き解散。

随分歩きました!

3万歩近く歩いたのかなあ!?

今日は足の筋肉が痛い!

でも気持ちの良い汗をいっぱいかいて、新緑の中を小鳥のさえずりを聞きながらの

ウォーキングは、実に気持ちが良かったです。

 
 
 

また参加したいと思いました。icon16



  


Posted by よいっぱり at 19:37Comments(4)

2009年05月14日

国際宇宙ステーション

「めざせ 1000万人!みんなで星をみよう」実行委員会では
若田光一さん搭乗の国際宇宙ステーション(ISS)を観測するキャンペーンが行われているようです。

そしてISSがいつ、どの方向に見えるのかなどの予報を公開しています。

一昨日、姪のRちゃんから電話があって、「おばさん、今夜観たよ!」と言う
報告と、インターネットでの検索の仕方を教えてくれました。

早速私も時間と方位を調べ、昨晩懐中電灯とカメラに磁石を持って自転車で、
見晴らしの良い田んぼのある場所まで、観測に出掛けてきました。



生憎、雲も多く、条件としては観測にはあまり適さない夜でしたが、方位を確認しながらじっと
空を見つめました。

しかし観測出来るのが昨日の静岡では約5分、それでも長い方で、ほんの2~3分の間にちょうど
流れ星がゆっくり現れて消えていく感じなんだそうです!

悔しいけれど確認出来ませんでした!

直ぐにRちゃんに電話してみると、「見えたよ~」ですって!

事前に位置(経路)の見当を付けておかなかったのが、失敗でした。

そういえば小学生の頃、家族で人工衛星を観測したことがありました。

田舎のこと、良く澄んだ夜空を見上げ、みんなで感動し歓声を上げた思い出があります。

全国で6/22まで、静岡では6/1まで観測出来るようです。

次回は絶対、見つけたいなあ!

『若田さん搭乗の国際宇宙ステーションを観測しよう!』の記事
『若田光一 宇宙ブログ』  


Posted by よいっぱり at 23:55Comments(4)

2009年05月09日

母の日のプレゼント

5月10日が母の日ということで、宅急便でカーネーションが届きました。



花言葉は愛を信じるだそうですね。icon06

一緒に幸福の木の原木と四つ葉のクローバーの球根が一つ入っていました。



幸福の木は名前の通り、幸福を呼ぶ木なんでしょうね。

まだ全く芽が出ていません。
水耕栽培で観賞することにしました。

四つ葉のクローバーの四枚の葉には、希望・誠実・愛・幸運の四つの言葉の意味が
込められていて、四枚そろって真実・本物という意味があるそうです。

何だか一度に幸せが舞い込んだようです!icon12icon12

大事に育て無くっちゃネ!icon22
  


Posted by よいっぱり at 00:12Comments(0)

2009年05月06日

ブログタイトルの色

これまでタイトルの色の変更はしたことがなかったですが、
今回はeしずおかブログに有り難い記事が載っていましたので
そちらの記事を参考にさせて頂き、文字の色を変えてみました。



とても分かり易い説明で、スタイルシートの変更箇所も好きな色も簡単に出せました。

感謝しています。face02



 

参考にさせて頂いた記事『勝手気ままなバイクライフ ♪』 
  


Posted by よいっぱり at 09:58Comments(8)

2009年05月02日

相良油田

静岡県牧之原市菅ヶ谷に、静岡県指定天然記念物「相良油田油井・さがらゆでんゆせい」
があります。





日本では太平洋岸唯一の産油地でした。
世界的にも希な軽質油で、精製せずにそのままで車が動くほどだったそうです。

『この相良油田は明治5年に発見され、明治6年より手掘採掘が始められた。
明治7年には日本で最初の機械掘りも行われた。
最も出油量が多かったのは明治17年頃で、年産721.6KLを産出した。
また大正5年頃には手掘井が150坑を数えたが、現在には一つも残されていない。

機械堀りの油井はこれが現存する唯一のもので(昭和25年に開坑されたもの)、深さ310mあった。』


現在は油田の里公園として整備され、園内には相良油田資料館があり、
明治時代の採掘の様子を映像資料(ファンタスビジョン)で、子供でも分かりやすく観ることが
出来ます。





園内にはその他にも手掘り坑の上に建てられた手掘り井戸小屋も復元されています。





また5月9日(土)、10日(日)には静岡空港開港記念イベントの一つとして
この残されている最後の一基から原油を汲み上げ、そのままバイクに給油し走行させて観せるそうですよ。

お問い合わせ  相良油田資料館
電話&FAX   0548-87-2525
  


Posted by よいっぱり at 09:15Comments(0)