2009年05月25日
歩こう会に参加
友人に誘われて、昨日「藤枝歩こう会」の『だいらぼうハイク』に参加して20km近い距離をを歩いて来ました。

でも自宅を出掛ける頃から、かなり大粒の雨が降ってきてしまいました!
予報では午後から雨だったのに~
雨天の場合もコース変更で決行するというので、カッパや傘を持って出掛けました。
雨にもかかわらず、34名が参加。
スタート地点までまで路線バスを使用。(藁科線・中藁科保育園前下車)
そこから早速カッパを着てウォーキングスタート。


コースはだいらぼう山頂まで登り、岡部(藤枝市)に下りる予定でしたが、
変更で山には登らず、舗装された林道を富厚里峠(中山峠)を通って岡部側に出ました。
道はなだらかとはいえ、ずっと登り坂が続きます。




↓途中のだいらぼう登山口には“山頂まで1200m・徒歩50分”の標識がありました。


昼前には雨も殆ど止んで、一安心。
何箇所か休憩しながら岡部の『玉露の里』に寄って、昼食。
ちょうどお祭りの日でお店が出たりイベントがあったりと、賑やかでした!


↓頂いたお茶の葉(玉露)の天ぷらがとっても美味しかったです!

それから藤枝市役所岡部支所前まで歩き解散。
随分歩きました!
3万歩近く歩いたのかなあ!?
今日は足の筋肉が痛い!
でも気持ちの良い汗をいっぱいかいて、新緑の中を小鳥のさえずりを聞きながらの
ウォーキングは、実に気持ちが良かったです。



また参加したいと思いました。


でも自宅を出掛ける頃から、かなり大粒の雨が降ってきてしまいました!

予報では午後から雨だったのに~

雨天の場合もコース変更で決行するというので、カッパや傘を持って出掛けました。
雨にもかかわらず、34名が参加。
スタート地点までまで路線バスを使用。(藁科線・中藁科保育園前下車)
そこから早速カッパを着てウォーキングスタート。



コースはだいらぼう山頂まで登り、岡部(藤枝市)に下りる予定でしたが、
変更で山には登らず、舗装された林道を富厚里峠(中山峠)を通って岡部側に出ました。
道はなだらかとはいえ、ずっと登り坂が続きます。





↓途中のだいらぼう登山口には“山頂まで1200m・徒歩50分”の標識がありました。


昼前には雨も殆ど止んで、一安心。
何箇所か休憩しながら岡部の『玉露の里』に寄って、昼食。
ちょうどお祭りの日でお店が出たりイベントがあったりと、賑やかでした!


↓頂いたお茶の葉(玉露)の天ぷらがとっても美味しかったです!


それから藤枝市役所岡部支所前まで歩き解散。
随分歩きました!
3万歩近く歩いたのかなあ!?
今日は足の筋肉が痛い!
でも気持ちの良い汗をいっぱいかいて、新緑の中を小鳥のさえずりを聞きながらの
ウォーキングは、実に気持ちが良かったです。






また参加したいと思いました。

Posted by よいっぱり at 19:37│Comments(4)
この記事へのコメント
お久しぶりでーす
筋肉痛は 治りましたか?
森林浴 いいですネ (^・^)
筋肉痛は 治りましたか?
森林浴 いいですネ (^・^)
Posted by 助っ人“恵” at 2009年05月26日 15:03
いつもウォーキングを一時間ぐらいしてますが、
まだまだ使っていない筋肉があるんですね!
今朝になって、やっと傷みがとれてますよ。(笑)
まだまだ使っていない筋肉があるんですね!
今朝になって、やっと傷みがとれてますよ。(笑)
Posted by よいっぱり at 2009年05月27日 09:37
3万歩(^^;
20キロも歩けば軽くいきそうですね。
私も4年ほど前に35キロくらいのウォーキングしたことがありますよ。
友達と一緒だったので、楽しかったですが、辛かった〜(><;
それにしてもカッパを来てのウォーキングは暑そうですね。中からの汗で大変なことになったのでは?
それから玉露の天ぷらとは。
揚げている上の写真は葉をもんでいるようですが、これを揚げたのでしょうか?
どんな味なのか検討もつきませんね〜。
土地土地で、色んな美味しいものがありますね。
20キロも歩けば軽くいきそうですね。
私も4年ほど前に35キロくらいのウォーキングしたことがありますよ。
友達と一緒だったので、楽しかったですが、辛かった〜(><;
それにしてもカッパを来てのウォーキングは暑そうですね。中からの汗で大変なことになったのでは?
それから玉露の天ぷらとは。
揚げている上の写真は葉をもんでいるようですが、これを揚げたのでしょうか?
どんな味なのか検討もつきませんね〜。
土地土地で、色んな美味しいものがありますね。
Posted by BEM at 2009年05月29日 00:08
BEM 様
いつもコメントをいただき有り難うございます。
そうだったんです!
暑い時のカッパは、要注意!!
カッパの役目は何だったの?って思うような結果でした。
手揉みのお茶の実演と体験もさせてくれていましたが、
上の写真は、生葉から手揉みをして2時間くらいて経っている
ところだそうでした。
完成するまでには、後3時間くらい揉み続けるのだそうです!
玉露の葉の天ぷらは、その生葉に衣を付けて揚げ、
お塩を少々振りかけた物を戴きました。
お茶チップスって感じでしょうか。
美味しくて、美味しくて、いっぱい食べちゃいました。(笑)
お茶の葉の天ぷらはめったに食べられませんし、
ましてや玉露なんて、初めて戴きました。
いつもコメントをいただき有り難うございます。
そうだったんです!
暑い時のカッパは、要注意!!
カッパの役目は何だったの?って思うような結果でした。
手揉みのお茶の実演と体験もさせてくれていましたが、
上の写真は、生葉から手揉みをして2時間くらいて経っている
ところだそうでした。
完成するまでには、後3時間くらい揉み続けるのだそうです!
玉露の葉の天ぷらは、その生葉に衣を付けて揚げ、
お塩を少々振りかけた物を戴きました。
お茶チップスって感じでしょうか。
美味しくて、美味しくて、いっぱい食べちゃいました。(笑)
お茶の葉の天ぷらはめったに食べられませんし、
ましてや玉露なんて、初めて戴きました。
Posted by よいっぱり at 2009年05月29日 23:41