2009年01月31日
検査結果
昨日の大腸内視鏡検査の結果は、医師から今までで一番綺麗だったと言われ、
一安心したところです。
<お見苦しい写真の公開で失礼します>
きっと私の日頃の努力が良かったのかなァ、な~んて思ったりして。(笑)
しかしその検査が辛かった~!
苦手な腸管洗浄剤を飲み終わって、80%検査が終わったようなものだなんて
思っていたのに、大間違い!
痛いの何のって、もう、思わずうめき声が出ちゃいました!
直前の麻酔の注射にもかかわらず、内視鏡を動かす度に痛いんです!
もうこりごりって感じ。
終わってからの医師の話では、麻酔が弱いのではなく、私の腸の向きが悪かったそうです!
最初の総合病院から始まり、安定期に入り現在のクリニックに移されてからと、
もう何回も、何人もの医師に検査してもらいました。
そして何にも痛くないとき痛いときと、いろいろでした。
それについての医師の回答もさまざまでした。
・ある医師は、悪いときには腸が伸びてしまっていたから痛くなかったが、炎症が治まってきて
腸が元に曲がってきたから痛くなったんだと言う(ホントかなあ???)
・自分が担当したのではない医師の話は、麻酔を使わなかったのでは?と反対に聞かれたり。
・どう?私がやったら痛くなかったでしょと言う医師(確かに痛くなかった)
・始める直前に「痛いって言う方だね」と現在の医師と同じように私に原因があるという医師。
家に帰って夫に今日の様子を報告をすると「そんなことありっこないよ、医者がへたなんだよ!」ですって!
夫も同じ総合病院で、一度とても痛い経験をしたようです。
病院によっては、眠っている間にやってくれるところもあると聞いていますが。
私も麻酔が良く効いていて、看護師に呼ばれて目が覚めたこともあって、その時は
楽で良かったと思ったのでしたが。
しかしどんなものなんでしょうか、全くの素人の私でも、あまり麻酔の使い過ぎは決して身体に良くない気がします。
それに強すぎても危険が伴いそうですし。
どっちにしても、もう定期検診は止めにしようかな。
その為にも身体に良い生活を心掛けて続けるようにしないとね。
一番良いのが昔から言われている、早寝早起きだと思ってはいますが、
こればっかりは、『分かっちゃいるけど、止められない』んです!
それに『よいっぱり』も改名しないといけなくなっちゃうしね。
お腹がすいて、いっぱいたべちゃいました。
何でも食べられることのシアワセを、つくづく感じます。
一安心したところです。

きっと私の日頃の努力が良かったのかなァ、な~んて思ったりして。(笑)

しかしその検査が辛かった~!

苦手な腸管洗浄剤を飲み終わって、80%検査が終わったようなものだなんて
思っていたのに、大間違い!
痛いの何のって、もう、思わずうめき声が出ちゃいました!

直前の麻酔の注射にもかかわらず、内視鏡を動かす度に痛いんです!
もうこりごりって感じ。

終わってからの医師の話では、麻酔が弱いのではなく、私の腸の向きが悪かったそうです!
最初の総合病院から始まり、安定期に入り現在のクリニックに移されてからと、
もう何回も、何人もの医師に検査してもらいました。
そして何にも痛くないとき痛いときと、いろいろでした。
それについての医師の回答もさまざまでした。
・ある医師は、悪いときには腸が伸びてしまっていたから痛くなかったが、炎症が治まってきて
腸が元に曲がってきたから痛くなったんだと言う(ホントかなあ???)
・自分が担当したのではない医師の話は、麻酔を使わなかったのでは?と反対に聞かれたり。
・どう?私がやったら痛くなかったでしょと言う医師(確かに痛くなかった)
・始める直前に「痛いって言う方だね」と現在の医師と同じように私に原因があるという医師。
家に帰って夫に今日の様子を報告をすると「そんなことありっこないよ、医者がへたなんだよ!」ですって!
夫も同じ総合病院で、一度とても痛い経験をしたようです。
病院によっては、眠っている間にやってくれるところもあると聞いていますが。
私も麻酔が良く効いていて、看護師に呼ばれて目が覚めたこともあって、その時は
楽で良かったと思ったのでしたが。
しかしどんなものなんでしょうか、全くの素人の私でも、あまり麻酔の使い過ぎは決して身体に良くない気がします。
それに強すぎても危険が伴いそうですし。
どっちにしても、もう定期検診は止めにしようかな。
その為にも身体に良い生活を心掛けて続けるようにしないとね。
一番良いのが昔から言われている、早寝早起きだと思ってはいますが、
こればっかりは、『分かっちゃいるけど、止められない』んです!
それに『よいっぱり』も改名しないといけなくなっちゃうしね。

お腹がすいて、いっぱいたべちゃいました。
何でも食べられることのシアワセを、つくづく感じます。

Posted by よいっぱり at
18:09
│Comments(5)
2009年01月30日
検査
今日は午後から大腸内視鏡検査に行って来ます。
昨日は一日検査食を食べ、今朝は7時から腸管洗浄剤を1L飲み腸の洗浄をしています。
私はこの洗浄剤を飲むのが苦手で、飲み終わるとそれで検査の80%が終わったような
ホットした気分になります。
実は私は潰瘍性大腸炎という慢性疾患で、もう20年も通院しています。

この病気は特定疾患(難病)に指定されていて、治りにくく、いったん良くなっても再発しやすい
特徴の病気のようです。
私も安定期に入り、医師の指示で薬の服用を止めると再発するといった繰り返しでした。
何らかの原因で大腸の粘膜に炎症が起こり、びらん(ただれ)や潰瘍が出来る病気です。
近年、急速に増えてきた病気だそうですが、原因不明でまだ決定的な治療や予防が出来ないのが
現状のようです。
幸い今は安定していて、自覚症状もなく普通の生活ができています。
私を知っている人が聞けば、恐らくこの体からは難病なんて想像出来ないことでしょうね。(笑)
世の中には、もっともっと重い病気で苦しんでいる人がいっぱいいます。
私も自分が病人だなんて、思ってはいません。
今は3年に一度の内視鏡検査と3ヶ月に一度の血液検査、そして朝・夕に内服薬の服用ですが、
こうして病院に掛かっていることで安心していられます。
今日の検査もきっと異常なしの診断だと思ってはいますが。。。。
昨日は一日検査食を食べ、今朝は7時から腸管洗浄剤を1L飲み腸の洗浄をしています。
私はこの洗浄剤を飲むのが苦手で、飲み終わるとそれで検査の80%が終わったような
ホットした気分になります。
実は私は潰瘍性大腸炎という慢性疾患で、もう20年も通院しています。

この病気は特定疾患(難病)に指定されていて、治りにくく、いったん良くなっても再発しやすい
特徴の病気のようです。
私も安定期に入り、医師の指示で薬の服用を止めると再発するといった繰り返しでした。
何らかの原因で大腸の粘膜に炎症が起こり、びらん(ただれ)や潰瘍が出来る病気です。
近年、急速に増えてきた病気だそうですが、原因不明でまだ決定的な治療や予防が出来ないのが
現状のようです。
幸い今は安定していて、自覚症状もなく普通の生活ができています。
私を知っている人が聞けば、恐らくこの体からは難病なんて想像出来ないことでしょうね。(笑)
世の中には、もっともっと重い病気で苦しんでいる人がいっぱいいます。
私も自分が病人だなんて、思ってはいません。
今は3年に一度の内視鏡検査と3ヶ月に一度の血液検査、そして朝・夕に内服薬の服用ですが、
こうして病院に掛かっていることで安心していられます。
今日の検査もきっと異常なしの診断だと思ってはいますが。。。。
Posted by よいっぱり at
11:43
│Comments(2)
2009年01月22日
旅のプラン
小学校に入学して以来の親友二人と、来月京都に旅行することに決めました。

親友といっても一人は名古屋在住、もう一人は静岡市内に住んではいますが、
自営業でいつも忙しそうにしていて、高齢のお母さんのお世話もあって中々外泊は難しいようです。
しかしこの歳になって、やっと一泊旅行が実現しそうです。
言いだしっぺの私が全てを一任されてしまいました!
旅のプランを組むのは好きで、情報誌を買っては何処に行こうか計画します。
宿は二年前に家族旅行で泊まったホテルが、お食事が良かったので予約。
新幹線の乗車券をインターネットで予約なんですが。。。。。。。
二年前に初めて使ったエクスプレスカード、今回がまだ二度目。
実は旅行はマイカーかお任せのツアーが殆どです。
会員IDもパスワードのこともすっかり忘れていました!!
検索してIDは分かったのですが、パスワードは変更でやっと三人分の指定席を予約。

後日きっぷを駅の受け取り専用機で受け取ろうと思ったのですが、これもまたカードの
暗証番号が必要でした!!
大事な番号だもの何処かに記録してあるはずと、以前届いていたパンフレットに書き込んで
ないか探して、やっとIDもパスワードの記録も出て来ました。
暗証番号もそれらしき番号が記入してありましたが、ちょっと心配。
一度、駅の専用機で確かめて来ようっと。
はっきり記録しておくのは物騒かと思って、説明のパンフレットに数字だけを小さく記入しておいた
のでしたが、自分も分からない書き方ではねえ!
さ~てっと、何処を回ろうかなあ、計画するこの時間もまた楽しいものです。
なんだか今からワクワクしてきます。
でも本当は方向音痴で、しっかりガイド役が務まるのかどうか、内心ちょっと心配。
まあその辺は日本語も話せて文字も読めますから、何とかなるでしょう。
気ままな旅にしますから・・・・・

親友といっても一人は名古屋在住、もう一人は静岡市内に住んではいますが、
自営業でいつも忙しそうにしていて、高齢のお母さんのお世話もあって中々外泊は難しいようです。
しかしこの歳になって、やっと一泊旅行が実現しそうです。
言いだしっぺの私が全てを一任されてしまいました!
旅のプランを組むのは好きで、情報誌を買っては何処に行こうか計画します。
宿は二年前に家族旅行で泊まったホテルが、お食事が良かったので予約。
新幹線の乗車券をインターネットで予約なんですが。。。。。。。
二年前に初めて使ったエクスプレスカード、今回がまだ二度目。
実は旅行はマイカーかお任せのツアーが殆どです。
会員IDもパスワードのこともすっかり忘れていました!!
検索してIDは分かったのですが、パスワードは変更でやっと三人分の指定席を予約。


後日きっぷを駅の受け取り専用機で受け取ろうと思ったのですが、これもまたカードの
暗証番号が必要でした!!

大事な番号だもの何処かに記録してあるはずと、以前届いていたパンフレットに書き込んで
ないか探して、やっとIDもパスワードの記録も出て来ました。

暗証番号もそれらしき番号が記入してありましたが、ちょっと心配。
一度、駅の専用機で確かめて来ようっと。
はっきり記録しておくのは物騒かと思って、説明のパンフレットに数字だけを小さく記入しておいた
のでしたが、自分も分からない書き方ではねえ!

さ~てっと、何処を回ろうかなあ、計画するこの時間もまた楽しいものです。
なんだか今からワクワクしてきます。
でも本当は方向音痴で、しっかりガイド役が務まるのかどうか、内心ちょっと心配。
まあその辺は日本語も話せて文字も読めますから、何とかなるでしょう。
気ままな旅にしますから・・・・・

Posted by よいっぱり at
15:06
│Comments(4)
2009年01月21日
赤い大根
2~3日前、近くのスーパーの地場産品コーナーで、赤い野菜が目に留まりました。
鮮やかな色と20センチ足らずの長さ・形に、京人参かと思い、その色と70円という価格に
惹かれて、買ってきました。
ビニール袋から出してタワシで洗ってみると、赤い皮がこすれて白いところが出て来ました!
大根だったのです!

よく見ればちょっと付いている葉は、確かに大根の葉っぱです。

これは生で頂くしかないね。
千切りにしてオカカとお醤油で一品

薄いイチョウ切りにして甘酢に漬けて一品

サラダで一品

ぬか漬けにして一品

みずみずしくてとても甘い大根でしたが、目でも楽しめてちょっと得した気分です。
そして夕方ウォーキング中に、側の畑であの赤い大根を見つけました!

真っ赤な大根、もっともっとお店に並ぶといいのにね。
鮮やかな色と20センチ足らずの長さ・形に、京人参かと思い、その色と70円という価格に
惹かれて、買ってきました。
ビニール袋から出してタワシで洗ってみると、赤い皮がこすれて白いところが出て来ました!
大根だったのです!

よく見ればちょっと付いている葉は、確かに大根の葉っぱです。

これは生で頂くしかないね。
千切りにしてオカカとお醤油で一品

薄いイチョウ切りにして甘酢に漬けて一品

サラダで一品

ぬか漬けにして一品

みずみずしくてとても甘い大根でしたが、目でも楽しめてちょっと得した気分です。
そして夕方ウォーキング中に、側の畑であの赤い大根を見つけました!
真っ赤な大根、もっともっとお店に並ぶといいのにね。
Posted by よいっぱり at
18:51
│Comments(2)
2009年01月15日
柚子を使って
日本には昔から、冬至にはゆず湯に入って無病息災を祈るという習慣がありますが、
この日にはお店にも、沢山の柚子が安値で出荷されていました。
私もじまん市に出掛け、少々傷物の柚子をまとめ買いしてきて
ジャム作りをしました。

始めに皮の綺麗なところを薄く刻んで、冷凍にしました。
お吸い物や茶わん蒸しに入れたり風呂吹き大根に載せたりと、直ぐに使え
便利です。
残りの柚子は綺麗に洗った後、表面の黒いキズを包丁で取り、へたと種も取り除き、
後は皮も果肉も全て使います。
今回お砂糖を、カロリーゼロのシュガーレス甘味料にしてみました。
少々割高にはなりますが、それでもお砂糖の三分の一くらいの量で済みます。
レンジで作る方法もありますが、量が多いので大鍋で一度に作りました。

出来上がったジャムはビンに詰め湯煎にして冷蔵で保存したり、保存袋に入れて冷凍にもしました。
最近は旬の果物が安い時に、手作りジャムにして楽しんでいます。
カロリーも控えめで安い予算で沢山出来て、とても重宝しています。
この日にはお店にも、沢山の柚子が安値で出荷されていました。
私もじまん市に出掛け、少々傷物の柚子をまとめ買いしてきて
ジャム作りをしました。

始めに皮の綺麗なところを薄く刻んで、冷凍にしました。
お吸い物や茶わん蒸しに入れたり風呂吹き大根に載せたりと、直ぐに使え
便利です。
残りの柚子は綺麗に洗った後、表面の黒いキズを包丁で取り、へたと種も取り除き、
後は皮も果肉も全て使います。
今回お砂糖を、カロリーゼロのシュガーレス甘味料にしてみました。
少々割高にはなりますが、それでもお砂糖の三分の一くらいの量で済みます。
レンジで作る方法もありますが、量が多いので大鍋で一度に作りました。

出来上がったジャムはビンに詰め湯煎にして冷蔵で保存したり、保存袋に入れて冷凍にもしました。
最近は旬の果物が安い時に、手作りジャムにして楽しんでいます。
カロリーも控えめで安い予算で沢山出来て、とても重宝しています。
Posted by よいっぱり at
15:08
│Comments(0)
2009年01月13日
野鳥の観察
この冬庭の千両に、いつになく沢山の赤い実が付きました。
ちょうどリビングから、窓越しに眺められる良い位置に植わっています。
しかし暮れになると決まって野鳥がやって来て、見事に食べ尽くしてくれます。
例年同様この冬もやって来て、綺麗に付いた赤い実を枝の先から啄んでいます。
折角綺麗に付いた実ですから、せめてお正月までは観賞したいものだと思い、
両側の2本の木に釣り糸を通して、何本か張ってみました。

するとそれまで来始めていた野鳥が、ぴたっと来なくなりました!
効果にも驚きましたが、野鳥の危機本能でしょうか、その賢さにも感心しました。
一昨日、お正月も終わったことだし、そろそろ野鳥に上げても良いかなと思って釣り糸を外しました。
昨日は一日中留守にしていましたが、今朝は千両に野鳥が次から次へとやって来て
代わり番こに食べています!
続きを読む
ちょうどリビングから、窓越しに眺められる良い位置に植わっています。
しかし暮れになると決まって野鳥がやって来て、見事に食べ尽くしてくれます。
例年同様この冬もやって来て、綺麗に付いた赤い実を枝の先から啄んでいます。
折角綺麗に付いた実ですから、せめてお正月までは観賞したいものだと思い、
両側の2本の木に釣り糸を通して、何本か張ってみました。

するとそれまで来始めていた野鳥が、ぴたっと来なくなりました!
効果にも驚きましたが、野鳥の危機本能でしょうか、その賢さにも感心しました。
一昨日、お正月も終わったことだし、そろそろ野鳥に上げても良いかなと思って釣り糸を外しました。
昨日は一日中留守にしていましたが、今朝は千両に野鳥が次から次へとやって来て
代わり番こに食べています!
続きを読む
Posted by よいっぱり at
23:57
│Comments(3)
2009年01月03日
初詣
元旦に行きたかった初詣が、3日になってしまいました。
先ず氏神様に寄ってお参り。

それから浅間神社へ



福だるまを買ってきました。

先ず氏神様に寄ってお参り。

それから浅間神社へ



福だるまを買ってきました。

Posted by よいっぱり at
23:25
│Comments(4)
2009年01月03日
梶原山公園へ
(一月二日)
元日に続いて今日もお天気の良い穏やかな一日でした。
だいぶ日も西に傾いてからでしたが、梶原山公園に行って来ました。
富士山も良く見え、眼下には静岡市街地の大パノラマが広がり、
実に気持ちの良い眺めでした。





梶原山公園について
元日に続いて今日もお天気の良い穏やかな一日でした。
だいぶ日も西に傾いてからでしたが、梶原山公園に行って来ました。
富士山も良く見え、眼下には静岡市街地の大パノラマが広がり、
実に気持ちの良い眺めでした。





梶原山公園について
Posted by よいっぱり at
00:49
│Comments(2)