2008年06月04日

魚のすめる水

城北浄化センターの展示ルームには
こんなポスターが貼ってあります。


魚のすめる水



Posted by よいっぱり at 07:30│Comments(6)
この記事へのコメント
4日のNHKの「ためしてガッテン」で
てんぷら油は30回揚げてもなんら問題は無いので
最後の一滴まで食材として使うのが一番“エコ”
ご覧になりましたか?
Posted by 助っ人“恵” at 2008年06月04日 21:16
てんぷら油は、揚げ物で使う→、何回も繰り返して使ったものは炒め物の引き油として使う。というのがいいんでしょうね。
Posted by ◆アルファ◆◆アルファ◆ at 2008年06月05日 03:44
助っ人“恵”様

「ためしてガッテン」は残念ながら観ませんでした。
揚げ物はたまにしかしないので酸化が気になり、
ほとんどの場合2回までで捨てていました。(燃えるゴミとしてですが)

考え直さないといけませんね。
Posted by よいっぱり at 2008年06月05日 09:37
◆アルファ◆ 様

そうですね、おっしゃる通り
酸化が気になるなら尚のこと、炒め物に使えば良いんですよね。
以前は使ったりもしていたのですが、だんだん健康に関する
情報に敏感になって、揚げ物以外はオリーブ油とえごま油で
たまーにごま油を少々程度にしていたのですが。。。。。。
Posted by よいっぱり at 2008年06月05日 09:45
うちは私と相棒の二人なので、味噌汁は“余らないように作る”を心がけてます。
Posted by ゆみ at 2008年06月08日 20:40
ゆみ 様
こんにちは。
コメントありがとうございました。
お返事が遅くなってごめんなさい。

ちょっとした心がけでエコにも繋がるんですよね。
私もいらない紙でも水を吸ってくれそうな物は捨てずにおき、
フライパンの油やお皿に残った汁を拭くのに使っています。
Posted by よいっぱり at 2008年06月10日 10:52
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
魚のすめる水
    コメント(6)