2008年08月10日
観戦
新拳会選手権大会の観戦に行ってきました。

世界はオリンピックが開幕で盛り上がってきています。
甲子園でも高校野球の真っ最中。
そんな中、県内の小さな団体が主催する空手の試合です。
夫について朝から出掛けてみました。
選手の顔は誰一人として知りません。
少し観たら近くのショッピングセンターにでも行って暇つぶしでもして、
終了時間に合わせればいいかなあ、な~んて軽い気持ちで出掛けました。
それでも体育館には約100名程の選手が参加しての試合開始。

家族の皆さんも大勢応援にみえています。
今日は晴れの舞台。日頃の成果を存分に発揮する日です。
小学生、中学生、高校生、一般に分かれての乱取りです。

世界はオリンピックが開幕で盛り上がってきています。
甲子園でも高校野球の真っ最中。
そんな中、県内の小さな団体が主催する空手の試合です。
夫について朝から出掛けてみました。
選手の顔は誰一人として知りません。
少し観たら近くのショッピングセンターにでも行って暇つぶしでもして、
終了時間に合わせればいいかなあ、な~んて軽い気持ちで出掛けました。
それでも体育館には約100名程の選手が参加しての試合開始。

家族の皆さんも大勢応援にみえています。
今日は晴れの舞台。日頃の成果を存分に発揮する日です。
小学生、中学生、高校生、一般に分かれての乱取りです。
選手は皆真剣そのもの。家族も精一杯の声援を送ります。


こちらにも熱気が伝わってきて、思わずガンバレ~と声をあげたくなり
力が入ります。
女子も随分参加していて驚きました。
男子に負けない熱の入った試合をします!

高学年、一般と年齢が高くなってくるとそれはもう迫力のある
凄い試合をします。
スピード感、体と体のぶつかり合い、蹴る、突く!
時には思い掛けないハプニングで倒れてしまう選手もありました!
しかし会員にドクターもいらっしゃって一日中見守ってくれています。
選手は勿論、応援する側も安心して観ていられます。

思いの外選手の真剣な眼差しに、すっかり私は釘付けにさせられてしまいました!


間近で格闘技を観るのは久し振りのこと。
私もいい汗掻いた楽しい一日になりました。
何はともあれ大した怪我もなく無事に終われたことが
何よりでした。

選手の皆さん一日お疲れ様でした。
そして、ありがとうございました。


こちらにも熱気が伝わってきて、思わずガンバレ~と声をあげたくなり
力が入ります。
女子も随分参加していて驚きました。
男子に負けない熱の入った試合をします!

高学年、一般と年齢が高くなってくるとそれはもう迫力のある
凄い試合をします。
スピード感、体と体のぶつかり合い、蹴る、突く!
時には思い掛けないハプニングで倒れてしまう選手もありました!
しかし会員にドクターもいらっしゃって一日中見守ってくれています。
選手は勿論、応援する側も安心して観ていられます。

思いの外選手の真剣な眼差しに、すっかり私は釘付けにさせられてしまいました!


間近で格闘技を観るのは久し振りのこと。
私もいい汗掻いた楽しい一日になりました。
何はともあれ大した怪我もなく無事に終われたことが
何よりでした。

選手の皆さん一日お疲れ様でした。
そして、ありがとうございました。
Posted by よいっぱり at 23:51│Comments(5)
この記事へのコメント
極真こそ最強の格闘技!入門し17年になります。全日本ウェート制にも出場しました。しかし、疑問を感じ今年4月に退会し清水にきました。今、自分が求める空手を捜しています。実は、わたしも「新」の文字に誘われ見てきました。子供たちも一生懸命試合をしているのには、いつの試合でも感心させられます。しかし、私の疑問は、さらに深まりました。極真は、こんな小さな団体の集まりまで影響を与えていることにです。試合のないようや技術は、極真の類似というより極真そのものでした。正拳による顔面への攻撃、つかみ、投げの禁止などレベルの違いをのぞけば、極真でした。驚くことに指導者の振る舞いや態度も極真に似ていました。とても素質のある子供もいました良い指導環境があれば大きな舞台や将来、日の目を見る可能性が大きい子もいました。少し生意気ですが「新」とは、何を求めているのでしょう。極真の真似や二番煎じでは、いけない思います。子供たちのためにも「新」を指導者の方は、見つけるべきです。わたしも、もう少し探し求めて見ようと思っています。差し出がましいコメントお許しください。 押忍
Posted by Suguru kawai at 2008年10月28日 00:40
suguru kawai 様
コメントありがとうございます。
観戦して下さったとのこと、ありがとうございました。
貴方の空手に対する熱意が私にも伝わってきます。
私は全くの素人でよく分かりませんが、一つ言えるのは
入門してくる人が何を望んでいるかと言うことが大事ではないでしょうか。
私の知り合いのMさんの考え方を前の記事(8月7日)で紹介しましたが、
私もそのように思います。
何のスポーツでもそうですが、もっと上を目指す子は強くなれる団体に
移れば良いし、初めからプロを目指す人(子)はごく一部の人です。
稽古を続ける中で自然と自分の進路も見えて来るのでは
ないでしょうか。
上手くなるだけが目的でなく、日々の苦しい練習によりもっと大事な
ものが身に付くし掛け替えの無い大切な物が得られるはずです。
Mさんに「新」についてコメントをお願いしてみます。
よろしかったら後日また覗いてみて下さい。
コメントありがとうございます。
観戦して下さったとのこと、ありがとうございました。
貴方の空手に対する熱意が私にも伝わってきます。
私は全くの素人でよく分かりませんが、一つ言えるのは
入門してくる人が何を望んでいるかと言うことが大事ではないでしょうか。
私の知り合いのMさんの考え方を前の記事(8月7日)で紹介しましたが、
私もそのように思います。
何のスポーツでもそうですが、もっと上を目指す子は強くなれる団体に
移れば良いし、初めからプロを目指す人(子)はごく一部の人です。
稽古を続ける中で自然と自分の進路も見えて来るのでは
ないでしょうか。
上手くなるだけが目的でなく、日々の苦しい練習によりもっと大事な
ものが身に付くし掛け替えの無い大切な物が得られるはずです。
Mさんに「新」についてコメントをお願いしてみます。
よろしかったら後日また覗いてみて下さい。
Posted by よいっぱり at 2008年10月28日 12:05
よいっぱり様
さしでがましいコメントにお答え頂きもうしわけありませんでした。明日、タイに渡ることにしました。ロンポージムで修行を積んできます。Mさんのコメントは、12月末に一時帰国しますので楽しみにしています。新しい目で見れると思います。 押忍
さしでがましいコメントにお答え頂きもうしわけありませんでした。明日、タイに渡ることにしました。ロンポージムで修行を積んできます。Mさんのコメントは、12月末に一時帰国しますので楽しみにしています。新しい目で見れると思います。 押忍
Posted by Suguru Kawai at 2008年10月29日 14:31
Suguesmade 様
済みません!まだMさんとは連絡がとれていません。
タイでのご健闘とご活躍をお祈りいたします。
済みません!まだMさんとは連絡がとれていません。
タイでのご健闘とご活躍をお祈りいたします。
Posted by よいっぱり at 2008年10月31日 09:55
Suguru Kawai 様
お久し振りです。
既に一時帰国されて居りますでしょうか?
“自分の求めている空手”は見つかりましたか?
お約束のお返事が大変遅くなりまして、申し訳ありませんでした。
ずっと気にして居りましたが、Mさんと中々会う機会が無く、
結局電話で話を聞きました。
Kawai様が17年間もやられて来た極真空手に疑問を持たれたように、
Mさんも24年間続けてきた“会”に疑問を持ち、8年前に脱会し、
新たな会を発足したそうです。
常に初心を忘れず心技体の精神で活動しているそうですが、
正に指導者の決意が“新”の文字になったようです。
夏の大会後、更に会員が増えたと聞きました。
電話口で熱く語って居りましたが、子供達への愛情と成長していく姿が
見られることに、喜びを感じている様子がこちらにも強く伝わってきました。
その辺りがボランティアで長く続けていられることの秘訣のように感じた
次第です。
良い指導者の条件は、意外と子供達(生徒)から教えられているのでは
ないでしょうか。
Mさんの話からそんな風に感じました。
お久し振りです。
既に一時帰国されて居りますでしょうか?
“自分の求めている空手”は見つかりましたか?
お約束のお返事が大変遅くなりまして、申し訳ありませんでした。
ずっと気にして居りましたが、Mさんと中々会う機会が無く、
結局電話で話を聞きました。
Kawai様が17年間もやられて来た極真空手に疑問を持たれたように、
Mさんも24年間続けてきた“会”に疑問を持ち、8年前に脱会し、
新たな会を発足したそうです。
常に初心を忘れず心技体の精神で活動しているそうですが、
正に指導者の決意が“新”の文字になったようです。
夏の大会後、更に会員が増えたと聞きました。
電話口で熱く語って居りましたが、子供達への愛情と成長していく姿が
見られることに、喜びを感じている様子がこちらにも強く伝わってきました。
その辺りがボランティアで長く続けていられることの秘訣のように感じた
次第です。
良い指導者の条件は、意外と子供達(生徒)から教えられているのでは
ないでしょうか。
Mさんの話からそんな風に感じました。
Posted by よいっぱり at 2008年12月28日 14:07