2008年10月16日

ギンナン

ギンナンの出回る季節になりました。
私は焼きギンナンにお塩を少々付けて食べるのが好き。
茹でたギンナンとは違ったネチネチした触感と味が好きです。

先日旬のギンナンを買ってきたのでしたが、ギンナンの殻割り器具が壊れてしまい
処分してしまったことをすっかり忘れていました!

あの器具がないと硬い殻を割るのは難しそう!
また器具を購入してから食べようかとも思ったのですが、
試しにペンチの先端で挟んでそっと割ってみました。
そっと挟んだつもりでも、殻だけでなく実も潰れてしまいます。
いくつやっても結果は同じ。

今度は針金やコードを切る刃の部分に穴が空いている、
そこにギンナンを挟んで軽く握って割ってみました。

ギンナン
あーら!今度はきれいに殻だけ上手に割れる。
これはいいこと発見!

今まで使っていた専用の器具より簡単に割れる!

ちょうどビスタチオの買い置きもあったので割れていない物をさがして割ってみました。
ギンナンより小さい実でも上手に割れました!


さてこのギンナンですが、以前一度に沢山食べてはいけないと聞いていたので、
少量ずつ食べるようにはしていましたが、詳しいことは知りません。
そこでネットで調べてみました。

この小さな実にはタンパク質・ビタミンA、B群・鉄・カリウムなどの
栄養成分がいっぱい詰まっているようです。

薬効もいろいろあるようですが、いっぱい食べれば体に良いと言うわけでもないようです。
ギンナンには神経に働くビタミンB6の作用を妨げる中毒物質が含まれているので、
食べ過ぎに注意が必要だそうです!

特に大人より子供の方が中毒になりやすいようです。
一日当たり子供は3~4粒程度にすると安心と記されています。
大人も5~10粒までとなっていました。

なんでもそうですが、美味しい物でも程々がいちばん良いんですね。





Posted by よいっぱり at 15:29│Comments(2)
この記事へのコメント
パチパチ(拍手)新発見、

私もヤッパリ炒った「銀杏」が好きです
今迄は とがっている所を 金槌で叩いて割れ目を入れ
それから フライパンで炒ります

日曜日午後5時半からの「笑点」を見ていますか
銀杏拾いの三遊亭小遊三さんがいましたよネ(^^♪
Posted by 助っ人“恵” at 2008年10月17日 14:44
助っ人“恵” 様

私の焼き方は割れ目を入れたギンナンを
アルミホイルの上に広げ、
オープントースターで焼きます。

簡単でいいですよ。
Posted by よいっぱりよいっぱり at 2008年10月17日 21:46
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ギンナン
    コメント(2)