2007年07月04日

雑紙回収って知ってましたか?

静岡市の19年度の『家庭のごみの出し方・収集日程表』
『雑紙(ざつがみ)重点回収にご協力ください』のページが
加わったのをご存じでしたか?

我が家では今年の初め、市から送られてきた手紙で知りました。
生ゴミ処理機器の買い換え時期の家庭を対象にしたチラシの案内と一緒に
書かれてあったのです。                           雑紙回収って知ってましたか?

早速その日から分別し始めましたが溜まること、溜まること!

しかし親戚や友達や知人に聞いても、まだ知らない人が多いです。
私の町内では古紙回収日に出す人はごく僅かです。

私は今、市に怒ってます!face10
「毎年配られる日程表を細かく見直す人なんか、いっこないよ!」って.....

もったいないキャンペーンなんて言ってるけど、そんな悠長なこと言ってないで、
「地球温暖化で出来ることから始めよう」とか何とか、「もっとみんなが危機感をもって
協力してくれそうな文句を考えないと」って・・・・・                   雑紙回収って知ってましたか?
                                
雑紙重点回収実施中って言ってるけど、
たまには回収日に巡回して、
状況をみたことあるの?」って言いたいです。

「もっと行政が積極的に行動してくれなければ、変わりっこ無いよ」って・・・・・・

他県や他の市にしても、随分前から
分別の種類が細かく出されているところが多いようです。
初めは大変と思っていても、すぐに慣れるそうです。

自分に出来ることから始めないとって、今真剣に考え始めて実行しています。
その一つがみやげに選んだ鎌倉彫のお箸です。
割り箸の好きな家族に思い切って1500~600円もする
高~いマイ箸を買ってきましたよ。face02



Posted by よいっぱり at 21:37│Comments(14)
この記事へのコメント
大井川町は資源ゴミ(ビン・缶)の時に古紙と雑紙の回収があります。
プラスチックについては、毎週の燃やせるゴミの日以外にプラスティック回収日が設けられていて、ゴミ置場に出しておけば回収してくれます。
スーパーの回収には出せないものまでだせるので、大変助かってます。
自治体によって取り組み方がまちまちですね。
Posted by ゆみ at 2007年07月04日 21:58
よいっぱり さま

わが家でも、数年前から「ざつがみ」を古紙回収に
出しています。

うちの夫が、「生ゴミの処理法」の講座へ行った際に、そのことを
聞いてきてから、実行し始めました。

うちの町内でも、「ざつがみ」を出している家は2軒くらいですよ。
Posted by まころん at 2007年07月04日 23:51
ゆみ 様
 早速にコメント有り難うございます。
 早起きと思っていたゆみさんが、まだ起きてましたか!
 
 もうよいっぱりの時間です。

 ごみって一ヶ月も溜めたら置き場所だって大変ですよね。
 協力したくても、置き場所が無い家庭もあるでしょうしね。
 どうしたらみんなが困らずに協力できるかが問題ですよね。
Posted by よいっぱり at 2007年07月05日 00:07
鎌倉に反応しちゃいました。お邪魔しま〜す。私は鎌倉彫の店、山水堂でキーホルダーを買いました。亀ちゃん
Posted by さと at 2007年07月05日 00:09
まころん 様
 
  数年前からですか!
  びっくりです。
  各家庭に一枚ずつ保存版として配布されれば、
  もっとみんなの目にとまり、協力する家庭も
  増えると思いますけどね。
Posted by よいっぱり at 2007年07月05日 00:21
さと 様
 有り難うございます。
 私はまだブログを始めたばかりで、
 自分の投稿だけで精一杯です。
 
 みなさんのブログも沢山見せて欲しいけど、
 まだゆとりがありません。

 でも折角コメントも頂いたさとさんのブログも
 覗いてみたくって、みんなのブログで探したり、
 足跡は無いかと色々クリックしても、分かりません。

 さとさんのブログへはどうしたら飛んで行けるのでしょうか?
  
Posted by よいっぱり at 2007年07月05日 00:35
実は…、ただ投稿するだけでして(*´∇`*)携帯で参加してます。いつでも、何処でも投稿出来るのが魅力です。なんて、家にパソコンがないんです。平日は、車で移動してるので待ち時間に携帯を覗き投稿投稿…。時々、『ゆみの日常』に私の事が載ってたりしてますよッ…。驚き(ノ゜O゜)ノ
Posted by さと at 2007年07月05日 06:14
さと 様
 
 お返事有り難うございます。
 携帯から書き込みですかー!!!!

 私なんてiモードで情報を見たくても、いくらになるのか恐ろしくて、
 ちらっと開いても、すごに閉じてしまいます。
 
 更に進んでいるさと様に思えます。

 お姉様のゆみさん、”使いぱっしり”と言ってましたが、
 むしろそれを喜んでいらっしゃるようにお見受けしましたよ。

 私にも姉が一人居りますが、姉妹って何でも言えて
 いいですよね。
Posted by よいっぱり at 2007年07月05日 11:42
ありがとうございます。パケ放題?とかで、大丈夫なんです。先月は、80000でしたが家族3人で10000円でした。(^o^)それと、ゆみさんがわたし用に、『さとの日常』を作ってくれるらしいです。「やってやぁー」の一言で、また使うのであった。(^.^;
Posted by さと at 2007年07月05日 13:57
私は10年程前に環境のことに目覚めて、小学校のPTAのリサイクル委員長までやりました。
雑紙の回収も当時から呼びかけていましたが、実際に資源回収の日に雑紙を出す家庭はほとんどなかったようです。
私はデパートや菓子折りの手付き紙袋を台所の隅に置いて、お菓子やラップなど、あらゆる紙の箱が空いたらつぶしてその袋に入れます。
PTAや子供会の資源回収の際に雑紙の袋を紙紐で1周して出します。
もう習慣になっているため、資源になりそうな紙はゴミとして出すことに抵抗を感じます。子供のテスト用紙も出してしまいました。
ウチの消費量が多いのか、過剰包装のためか、結構溜まります。
Posted by 朧月夜 at 2007年07月05日 23:09
さと 様
 さとさんのコメントは勉強になります。
 8万が1万円になる話、我が家も検討してみる価値が有りそうです。

 それから『さとの日常』のブログ楽しみです!!!
 きっとさとさんって、とっても楽しい方なんですね。
 
Posted by よいっぱり at 2007年07月06日 12:07
朧月夜 様
 
  初めまして。コメントありがとうございます。
  
  10年前からやっていらっしゃったとは!!!
  私ももっと早く知っていたなら出していたと思いますが。

  しかしそれも、上からの指示があっての住民です。
  良い事って分かっていても、勝手なことはできませんよね。
  
  今は朧月夜さんと同じようにして出しています。
Posted by よいっぱり at 2007年07月06日 12:29
言ったからには、やらなければって『さとの日常』つくりました。よろしくお願いします。
Posted by さと at 2007年07月06日 13:59
さと 様
  
  ブログデビューおめでとうございます。
  私もうれしいです。
  楽しみがまた一つ増えました。
Posted by よいっぱり at 2007年07月06日 22:06
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
雑紙回収って知ってましたか?
    コメント(14)