2007年07月23日
高山・市民の森 (2)
5月19日(土) 第一回目 森の散策と野の食卓 ~新緑の 中で山菜を探そう!~
お弁当持参で10時現地集合、参加者37名。
6班くらいに分かれNPO森林インストラクターしずおかの方がそれどれの班を担当して
散策のガイドをして下さいました。
また市の職員の方も引率して、私たちの回るコースの点検や、小さなお子さんの参加もあって、
子供達を担当して一緒に回って下さいました。
まずここ(山)でのルールの説明
◎食べられる木の芽は食べられるだけを採る(余分には採らない
◎植物(木)の芽は1~2箇所にしか無いときは、見過ごす
◎むやみに他の植物を踏まない
注意
◎マムシを見たら触らないで、そっと通りすぎる
◎ハチは追い払わない
甘い香りは花と間違える
黒い物に寄ってくる
◎木の根を踏まない(滑る)
さあ いよいよ森の散策で~す!
食べられる植物の芽を採りながら生息している植物の名前や性質、特徴、見分け方など、
説明を聞きながら散策です。
採った山菜はお昼に天ぷらにして、そこで(収穫の森)で頂きました。(美味しかった~!)
(タラの芽・アカメガシワの赤芽部分・ユキノシタ・オオバコ・ドクダミ等々)

〈次回は植物の紹介もしたいと思います。〉
お弁当持参で10時現地集合、参加者37名。
6班くらいに分かれNPO森林インストラクターしずおかの方がそれどれの班を担当して
散策のガイドをして下さいました。
また市の職員の方も引率して、私たちの回るコースの点検や、小さなお子さんの参加もあって、
子供達を担当して一緒に回って下さいました。
まずここ(山)でのルールの説明
◎食べられる木の芽は食べられるだけを採る(余分には採らない
◎植物(木)の芽は1~2箇所にしか無いときは、見過ごす
◎むやみに他の植物を踏まない
注意
◎マムシを見たら触らないで、そっと通りすぎる
◎ハチは追い払わない
甘い香りは花と間違える
黒い物に寄ってくる
◎木の根を踏まない(滑る)
さあ いよいよ森の散策で~す!

食べられる植物の芽を採りながら生息している植物の名前や性質、特徴、見分け方など、
説明を聞きながら散策です。
採った山菜はお昼に天ぷらにして、そこで(収穫の森)で頂きました。(美味しかった~!)
(タラの芽・アカメガシワの赤芽部分・ユキノシタ・オオバコ・ドクダミ等々)

〈次回は植物の紹介もしたいと思います。〉
Posted by よいっぱり at 14:40│Comments(0)