2009年04月18日
たけのこ (2)
先日の筍のお話の続きです。

茹でた筍をビニール袋に入れ、筍がしっかり被るように水を入れ密封し、
冷蔵庫で保存。、時々水を替えるれば7~10日位保存出来ます。
しかしもう少し保存するとなると、私の知っている、おからや米糠漬け、酢漬けなどは
塩抜きやお酢を抜かなくてはなりません。
そんな時、冷凍保存出来れば解凍するだけで簡単なんですが、筍の冷凍は
鬆(す)が出来てしまいます。
先日友達に頂いた冷凍保存で一年近く経っている筍ですが、その鬆が全く気にならない、
そして旬の物と全く変わらない美味しさに驚きました!
それは薄切り(2~3ミリ)にした筍を、保存袋に入れ、冷蔵保存の時の要領でお水に浸して
冷凍にした物でした。
実は彼女の家のものは営業用の大型冷凍庫で、家庭用の冷凍庫とは少々違うようでした。
おそらく家庭用では一年は冷凍保存は無理でしょうね。
しかし数ヶ月なら大丈夫そうです。
今年は少しずつ小分けにして、冷凍保存で試して見ることにします。
他にもこんな方法も、見つけました。

茹でた筍をビニール袋に入れ、筍がしっかり被るように水を入れ密封し、
冷蔵庫で保存。、時々水を替えるれば7~10日位保存出来ます。
しかしもう少し保存するとなると、私の知っている、おからや米糠漬け、酢漬けなどは
塩抜きやお酢を抜かなくてはなりません。
そんな時、冷凍保存出来れば解凍するだけで簡単なんですが、筍の冷凍は
鬆(す)が出来てしまいます。
先日友達に頂いた冷凍保存で一年近く経っている筍ですが、その鬆が全く気にならない、
そして旬の物と全く変わらない美味しさに驚きました!
それは薄切り(2~3ミリ)にした筍を、保存袋に入れ、冷蔵保存の時の要領でお水に浸して
冷凍にした物でした。
実は彼女の家のものは営業用の大型冷凍庫で、家庭用の冷凍庫とは少々違うようでした。
おそらく家庭用では一年は冷凍保存は無理でしょうね。
しかし数ヶ月なら大丈夫そうです。
今年は少しずつ小分けにして、冷凍保存で試して見ることにします。
他にもこんな方法も、見つけました。
頂いた冷凍保存の筍は薄切りが2種類あって、1つはやや大きめの櫛形に、
もう1つは粗い千切りにしてありました。
千切りの方をちらし寿司に入れると美味しいよと言われ、作ってみました。
とても美味しかったですよ!
そして櫛形の方は言われて通り、おみそ汁の具にして頂きました。
他にもと思い、作った私の簡単・卵焼きレシピ
①筍の千切りを適量と椎茸の薄切りを2~3枚(具はかなり多め)
②溶き卵2~3個の中に①を入れて混ぜる。
③味付けは自家製のそばつゆ(少々濃いめ)をいれました。(代わりに白だし醤油でもOK)
④フライパンに薄く油を引き、③の溶き卵を流し入れフライパン全体に薄く広げる。

⑤蓋をして中火で両面焼く。

簡単でお薦めの一品ですよ!

もう1つは粗い千切りにしてありました。
千切りの方をちらし寿司に入れると美味しいよと言われ、作ってみました。
とても美味しかったですよ!

そして櫛形の方は言われて通り、おみそ汁の具にして頂きました。
他にもと思い、作った私の簡単・卵焼きレシピ
①筍の千切りを適量と椎茸の薄切りを2~3枚(具はかなり多め)
②溶き卵2~3個の中に①を入れて混ぜる。
③味付けは自家製のそばつゆ(少々濃いめ)をいれました。(代わりに白だし醤油でもOK)
④フライパンに薄く油を引き、③の溶き卵を流し入れフライパン全体に薄く広げる。

⑤蓋をして中火で両面焼く。

簡単でお薦めの一品ですよ!


Posted by よいっぱり at 08:00│Comments(0)