2009年04月18日

行って来ました!

今日、明日2日間開催の清水アート・クラフトフェアに行って来ました。

全国で活躍しているクラフト作家が、北は秋田から南は鹿児島まで、総勢200名が
出展されているそうです。
作品ジャンルも陶芸・ガラス・皮革・布・木工等の作品が数多く販売されていました。

行って来ました! 
行って来ました!
行って来ました!
行って来ました!


手作り作品は、作者の思いが込められて完成された一点物で、ぬくもりもあり、見ているだけでも
楽しく癒やされます。
使う人との出会いがあって、使うほどに愛着が湧くものなんでしょうね。

行って来ました!
行って来ました!
行って来ました!
行って来ました!
行って来ました!
行って来ました!


会場で見かけるお客さんも、手作り愛好家らしいファッションの方が何人もいて、
イベントを更に盛り上げているようで、楽しかったです。

メイン会場のJR清水駅東口、多目的広場・イベント広場は清水港の近く。
清水魚市場があって、隣接されている「河岸の市」も賑やかでした。

行って来ました!

もう一つの会場の清水駅前銀座商店街も今日は賑わっていました。

行って来ました!



Posted by よいっぱり at 23:51│Comments(3)
この記事へのコメント
お気に入りの 手造り品有りましたか?

毎年楽しみに待っている人も居るでしょうネ

来年こそ私も行ってみようっと!
Posted by 助っ人“恵” at 2009年04月19日 22:19
へえ〜〜〜。たまにデパートでこのような名人芸を披露する催しがありますが、外でこんな規模でやるなんて面白いですね。
200名とは凄い。私も手作り品好きですが、それも実演もしてるとなると見入っちゃいます。
焼き印は商店街で作ったパンにキャラクターを焼き入れするコテを作りましたが、今は電気なんですね。
いやホント面白そう♪
Posted by BEM at 2009年04月20日 00:23
助っ人“恵” 様

「お気に入り」も見つけて来ましたよ。♪

手芸がご趣味の“恵”さんなら参考にもなって、きっと
楽しいイベントだと想いますよ。
それとも来年は出展といきますか?!



BEM 様

こちらの焼印は昔からのコテで、電気ではなく、ガスを使用する
コテだそうでした。

私が子供の頃に実家にも、屋号のコテがあって、
農具を始め、あらゆる生活用品に炭火の焼印が入れてありましたよ。

実演の木の枝のハンコも、面白かったですよ!
お好みの絵入りの文字が、そのまま銀行印になるんだそうです!
Posted by よいっぱり at 2009年04月20日 14:28
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
行って来ました!
    コメント(3)