2009年06月18日

伊豆へ行って来ました (7)

icon17は西伊豆にやって来ました。

次は『土肥金山の坑内めぐり』をして来ました。

伊豆へ行って来ました (7)

伊豆へ行って来ました (7)


伊豆には幾つもの金山があったようですが、その中でも土肥金山は伊豆最大の金山で、
佐渡金山に次ぐ全国第2位の金生産高を誇っていたそうです。

1965年(昭和40年)に閉山した後は、一部を観光坑道として整備し利用されています。

坑内には電動人形と音声ガイドによって、江戸時代の金山採掘の模様が再現されていました。

伊豆へ行って来ました (7)

伊豆へ行って来ました (7)

伊豆へ行って来ました (7)

伊豆へ行って来ました (7)

その歴史は1370年代から始まり、閉山までの採掘坑道は、総延長100km・最深部は
海面下180mにまで達したそうです。

金銀の推定生産量は、金40トン・銀400トンにも及んだようです。

坑内では女性も働いていたり、温泉も湧出したことから『坑内風呂』まで再現されていて
驚きました!

こちら『土肥金山』には黄金館(資料館)や砂金採り体験の出来る砂金館もありました。

伊豆の旅、どうやら終わりに近づいてきました。

【 最終回も見て下さいナ icon23 】





Posted by よいっぱり at 21:00│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
伊豆へ行って来ました (7)
    コメント(0)