2009年06月29日
考えたいエコキャップ
今日の静岡新聞に『エコキャップ運動』の記事が載っていました!

清水区で「エコキャップ運動の住民ボランティア隊」が発足したという記事でした。
ペットボトルのキャップを回収しリサイクル業者に買い取ってもらい、売却代金で
発展途上国の子供達にワクチンを贈るというものでした。
この「エコキャップ運動」って果たして「エコ活動」になっているのでしょうか?
私は以前ブログにエコキャップ回収を推賞するような記事を載せたことがありました。
そしてその記事にブロガーの『ゆいまーるさん』からコメントを頂き、「これって本当にエコ?」
「これってやっぱりエコじゃない!」と気付かされました。
むしろエコを考えるならば、ペットボトル購入を止め、『マイボトル運動』でもする方が
無駄なゴミも出ないし遥かにCO2削減に繋がり、エコ活動になると思います。
また目的が「世界の恵まれない子供達への支援活動としてワクチンを贈る」なら直接「募金」でも
呼びかける方が余計なコストもかからないで済みます。
最近よく行くスーパーにも「エコキャップ回収ボックス」が設置されました。
投書でもしようかと考えたところでしたが、スーパー側からすれば、ジャンジャンペットボトルが
売れて、ボックスにもジャンジャンキャップが溜まる方が良いと想っているのかな?
なんてあれこれと考えていた矢先の新聞記事でした。
もう一度考えてみたい『エコキャップ運動の意義』
私も賛同します。『エコキャップはエコじゃない!』
BEMさんの『これでも エコ キャップ だろうか?』
ゆいまーるさんの『待って!エコキャップ』

清水区で「エコキャップ運動の住民ボランティア隊」が発足したという記事でした。
ペットボトルのキャップを回収しリサイクル業者に買い取ってもらい、売却代金で
発展途上国の子供達にワクチンを贈るというものでした。
この「エコキャップ運動」って果たして「エコ活動」になっているのでしょうか?
私は以前ブログにエコキャップ回収を推賞するような記事を載せたことがありました。
そしてその記事にブロガーの『ゆいまーるさん』からコメントを頂き、「これって本当にエコ?」
「これってやっぱりエコじゃない!」と気付かされました。
むしろエコを考えるならば、ペットボトル購入を止め、『マイボトル運動』でもする方が
無駄なゴミも出ないし遥かにCO2削減に繋がり、エコ活動になると思います。
また目的が「世界の恵まれない子供達への支援活動としてワクチンを贈る」なら直接「募金」でも
呼びかける方が余計なコストもかからないで済みます。
最近よく行くスーパーにも「エコキャップ回収ボックス」が設置されました。
投書でもしようかと考えたところでしたが、スーパー側からすれば、ジャンジャンペットボトルが
売れて、ボックスにもジャンジャンキャップが溜まる方が良いと想っているのかな?
なんてあれこれと考えていた矢先の新聞記事でした。
もう一度考えてみたい『エコキャップ運動の意義』
私も賛同します。『エコキャップはエコじゃない!』
BEMさんの『これでも エコ キャップ だろうか?』
ゆいまーるさんの『待って!エコキャップ』
Posted by よいっぱり at 15:31│Comments(5)
この記事へのコメント
私は余り難しい事は考えない方ですが
「もったいない」の精神は有りますので 冷凍庫には
7~8分目ほど水を入れて氷らせてあるペットボトルが
4・5本外出する時は 濃いめに入れたお茶を注いで
持ち歩いていますヨ、お財布にもエコですヨ
(ただの ケチとの声も)
「もったいない」の精神は有りますので 冷凍庫には
7~8分目ほど水を入れて氷らせてあるペットボトルが
4・5本外出する時は 濃いめに入れたお茶を注いで
持ち歩いていますヨ、お財布にもエコですヨ
(ただの ケチとの声も)
Posted by 助っ人“恵” at 2009年06月30日 15:15
助っ人“恵” 様
私もペットボトルは全く買わないなんてことは
ありません。
ペットボトルの容器は携帯にも、そして冷蔵庫でお茶を
冷やすにも便利です。
ですから私も洗って何回も利用しています。
やっぱり自分で濃いめに作った緑茶が、一番美味しいですからね!
おまけにお財布にもエコだしねぇ。
私もペットボトルは全く買わないなんてことは
ありません。
ペットボトルの容器は携帯にも、そして冷蔵庫でお茶を
冷やすにも便利です。
ですから私も洗って何回も利用しています。
やっぱり自分で濃いめに作った緑茶が、一番美味しいですからね!
おまけにお財布にもエコだしねぇ。
Posted by よいっぱり at 2009年07月01日 00:07
アドレス掲載していただきありがとうございま〜す(^^)/
私はペットボトルの購入はすっぱり断ちましたよ(笑)
でも何かかにかで貰ったりして、結構うちにもあるんで、サイクリングや息子達も空きボトルにお茶を入れたりして使っています。
水筒も水が無くなってもそこそこの重さがあるので、軽いというのは良いものです。
それにしてもエコキャップはかなり浸透しているようで、ペットボトルも増加の一途。キャップは洗って、シールが貼っていたら剥がして…云々と、面倒くさがりの私には耐えられません。
分別するのもイヤだから、極力ものを買わない! これが一番!!
基本的にケチなんです(笑)
私はペットボトルの購入はすっぱり断ちましたよ(笑)
でも何かかにかで貰ったりして、結構うちにもあるんで、サイクリングや息子達も空きボトルにお茶を入れたりして使っています。
水筒も水が無くなってもそこそこの重さがあるので、軽いというのは良いものです。
それにしてもエコキャップはかなり浸透しているようで、ペットボトルも増加の一途。キャップは洗って、シールが貼っていたら剥がして…云々と、面倒くさがりの私には耐えられません。
分別するのもイヤだから、極力ものを買わない! これが一番!!
基本的にケチなんです(笑)
Posted by BEM at 2009年07月01日 18:44
よいっぱりさま
ありがとうございます。
みなさんの善意は素晴らしいと思うのですが、その活動を他に活かしたいです。
自分の財布から出て行かない、『ちょボラ』は、呼びかけやすいし協力を求めやすい。そして一度行動してしまえば、方向転換は難しい。。
最低限として、ペットボトル飲料の代金にリサイクル費用を上乗せしないと、自治体貧乏(私たちの税金を使われる)になってしまいます。
とどまることのないペットボトル消費。。不景気などどこ吹く風。
800個集めて、ようやくワクチン1本分20円となる。
(150円で買ったうちの0.025円(+労働))
キャップがお金に化けてくれるのではなく、
ガソリンを使って収集して、溶かして、他の製品に作り替えます。
ゴミとして燃やさないからCO2をださない(エコキャップの所以)のでなく、換金するまでに、それ以上のCO2を出してしています。
しかも運送料にその何十〜何百倍ものお金をかけて。
無駄なお金と資源の無駄遣い、環境汚染が発生します。
BEMさんのおっしゃるように、エコキャップでなく
ワクチンキャップと呼ぶほうが正確ですよね。
環境悪化する地球と、病気や飢餓で亡くなるこどもたちのことを考え、
例えば・・
毎日買っていたけれど今日はマイボトルを持って、
ペットボトルを買わないにしよう。で、150円寄付!
という風に思いめぐらしていただきたいなあ。
推進側と、注意を促す側と対立の構図(互いに拒絶)になってしまうのが悲しいです。
みんな、こどもたちの命を救いたい!地球を美しく残したい!と
きっと同じ気持ちだと思うのです。
何とかうまい解決法はないかと思慮しています。
思いつくまま乱文ですみません。疲労シテイマス。。
ありがとうございます。
みなさんの善意は素晴らしいと思うのですが、その活動を他に活かしたいです。
自分の財布から出て行かない、『ちょボラ』は、呼びかけやすいし協力を求めやすい。そして一度行動してしまえば、方向転換は難しい。。
最低限として、ペットボトル飲料の代金にリサイクル費用を上乗せしないと、自治体貧乏(私たちの税金を使われる)になってしまいます。
とどまることのないペットボトル消費。。不景気などどこ吹く風。
800個集めて、ようやくワクチン1本分20円となる。
(150円で買ったうちの0.025円(+労働))
キャップがお金に化けてくれるのではなく、
ガソリンを使って収集して、溶かして、他の製品に作り替えます。
ゴミとして燃やさないからCO2をださない(エコキャップの所以)のでなく、換金するまでに、それ以上のCO2を出してしています。
しかも運送料にその何十〜何百倍ものお金をかけて。
無駄なお金と資源の無駄遣い、環境汚染が発生します。
BEMさんのおっしゃるように、エコキャップでなく
ワクチンキャップと呼ぶほうが正確ですよね。
環境悪化する地球と、病気や飢餓で亡くなるこどもたちのことを考え、
例えば・・
毎日買っていたけれど今日はマイボトルを持って、
ペットボトルを買わないにしよう。で、150円寄付!
という風に思いめぐらしていただきたいなあ。
推進側と、注意を促す側と対立の構図(互いに拒絶)になってしまうのが悲しいです。
みんな、こどもたちの命を救いたい!地球を美しく残したい!と
きっと同じ気持ちだと思うのです。
何とかうまい解決法はないかと思慮しています。
思いつくまま乱文ですみません。疲労シテイマス。。
Posted by ゆいまーる
at 2009年07月01日 19:49

BEM 様
良いことは徹底して実行される
BEMさんには感心させられます!
最近設置されたスーパーのエコキャップボックス、
昨日はほぼいっぱいになっていました!
皆さん本当は、善意からの行動なんですよね。
“環境に優しいことって何か””が分かってもらえれば
もっとCO2も減らせるのに、もったいないですねえ!
ゆいまーる 様
とても分かり易い説明をして頂き、ありがとうございました。
私も以前は何でもリサイクル出来る物は
リサイクルに出す。
それがエコに協力することだと思っていました。
しかしそれがかえって、CO2を増やす結果を生み出すこともあり、
地球を汚しているのでは、無駄なことをしている訳ですよね。
市の行政が極的でない回収の現状を、歯痒く思った
時もありましたが、そこまで考えていたのかも知れない
ですね。
ゆいまーるさんの言われるように本当は“みんな気持ちは同じ”
なのに、一つになれないのは残念です。
私に出来ること、まず周りの者に話して理解してもらうこと。
小さいことですがそこから始めます。
それから宵っ張りも気になるところですが、
どうも、こればっかりは・・・・・(汗)
良いことは徹底して実行される
BEMさんには感心させられます!
最近設置されたスーパーのエコキャップボックス、
昨日はほぼいっぱいになっていました!
皆さん本当は、善意からの行動なんですよね。
“環境に優しいことって何か””が分かってもらえれば
もっとCO2も減らせるのに、もったいないですねえ!
ゆいまーる 様
とても分かり易い説明をして頂き、ありがとうございました。
私も以前は何でもリサイクル出来る物は
リサイクルに出す。
それがエコに協力することだと思っていました。
しかしそれがかえって、CO2を増やす結果を生み出すこともあり、
地球を汚しているのでは、無駄なことをしている訳ですよね。
市の行政が極的でない回収の現状を、歯痒く思った
時もありましたが、そこまで考えていたのかも知れない
ですね。
ゆいまーるさんの言われるように本当は“みんな気持ちは同じ”
なのに、一つになれないのは残念です。
私に出来ること、まず周りの者に話して理解してもらうこと。
小さいことですがそこから始めます。
それから宵っ張りも気になるところですが、
どうも、こればっかりは・・・・・(汗)
Posted by よいっぱり at 2009年07月02日 01:32