2009年07月24日
三重の名物
三重の和菓子をご紹介
ご近所さんからお土産を戴きました。


小豆ともち米を使用し製造。
一つずつ手作りで焼き上げられた和菓子です。
甘さ控えめであっさりしていて美味しい!
ついつい2つ3つと手が出てしまいます。
↑写真は三重県桑名市の株式会社 永餅屋老舗の『安永餅・やすながもち』
以前四日市市の有限会社太白永餅 金城軒の『太白永餅・たいはくながもち』
を戴きましたが、どちらのお店の和菓子も、見た目・お味共全くと言っていいほど変わりがありませんでした!
賞味期間がそれぞれ製造日より2日間と3日間で短いですが
冷凍にしておけば一週間後でも変わらないお味でした。
ご近所さんからお土産を戴きました。


小豆ともち米を使用し製造。
一つずつ手作りで焼き上げられた和菓子です。
甘さ控えめであっさりしていて美味しい!
ついつい2つ3つと手が出てしまいます。
↑写真は三重県桑名市の株式会社 永餅屋老舗の『安永餅・やすながもち』
以前四日市市の有限会社太白永餅 金城軒の『太白永餅・たいはくながもち』
を戴きましたが、どちらのお店の和菓子も、見た目・お味共全くと言っていいほど変わりがありませんでした!
賞味期間がそれぞれ製造日より2日間と3日間で短いですが
冷凍にしておけば一週間後でも変わらないお味でした。

Posted by よいっぱり at 00:26│Comments(2)
この記事へのコメント
どっちのお菓子かわかりませんが、食べたことあります!
元祖とか本家いう名前がついてなくてよかったw
元祖とか本家いう名前がついてなくてよかったw
Posted by わかばくらぶ事務局
at 2009年07月24日 10:51

わかばくらぶ事務局 様
お菓子のお話の前に、
今日は誠に申し訳ございませんでした。
深く反省しております。m(_ _)m
さて、こちらの和菓子『安永餅』ですが、“元祖”が付いて
いましたよ。
寛永11年(1634年)に創業だそうです!
お菓子のお話の前に、
今日は誠に申し訳ございませんでした。
深く反省しております。m(_ _)m
さて、こちらの和菓子『安永餅』ですが、“元祖”が付いて
いましたよ。
寛永11年(1634年)に創業だそうです!
Posted by よいっぱり at 2009年07月24日 19:14