2009年09月14日
つるの籠
じゃ~ん!
出来ました~!
手作りのつるの籠の完成で~す!

そうなんです。
昨日はゆいまーる教室、いえ、ゆいまーるさんの教えて下さる
『四季折々自然を楽しむ』の講座(西部生涯学習センター)第4回目がありました。
いつものようにゆいまーるさんの準備して下さった生の蔓を使って、籠を編みました。
今回も前日にゆいまーるさんが自ら山に蔓刈りに行って、生徒全員の教材を準備して
下さったのでした!
不器用な私は、果たしてどんな籠が作れるものかと思っていましたが、
何となんと、なかなかの出来映えに、我ながら大満足~(笑)
毎回違った楽しみ方と良さがあり、趣味の世界が広がります。
蔓も近くの里山で割りと容易く採れるようです。
採取する時期はちょうど今頃、夏の終わりから秋だそうです。
それ以前は虫が付きやすいようです。
野山にはお宝の蔓がいっぱいあります。
出かけるのにも良い季節になりました。
マナーを守ってちょっと蔓刈りにでも出かけてみようかしら・・・・
ゆいまーるさんのブログ「ステキ発見♪蔓で編む」
出来ました~!
手作りのつるの籠の完成で~す!

そうなんです。
昨日はゆいまーる教室、いえ、ゆいまーるさんの教えて下さる
『四季折々自然を楽しむ』の講座(西部生涯学習センター)第4回目がありました。
いつものようにゆいまーるさんの準備して下さった生の蔓を使って、籠を編みました。
今回も前日にゆいまーるさんが自ら山に蔓刈りに行って、生徒全員の教材を準備して
下さったのでした!
不器用な私は、果たしてどんな籠が作れるものかと思っていましたが、
何となんと、なかなかの出来映えに、我ながら大満足~(笑)
毎回違った楽しみ方と良さがあり、趣味の世界が広がります。
蔓も近くの里山で割りと容易く採れるようです。
採取する時期はちょうど今頃、夏の終わりから秋だそうです。
それ以前は虫が付きやすいようです。
野山にはお宝の蔓がいっぱいあります。
出かけるのにも良い季節になりました。
マナーを守ってちょっと蔓刈りにでも出かけてみようかしら・・・・

ゆいまーるさんのブログ「ステキ発見♪蔓で編む」
Posted by よいっぱり at 09:16│Comments(5)
この記事へのコメント
おお〜
ステキに仕上がりましたね♪
ちっとも不器用ではありませんよ〜。
この籠に何を入れようかな〜っと考えると、うきうきしますね。
それに応じて置き場所や空間も考えてみたり。
これも自分でできるんだ!とわかるとココロにハリと潤いが出ますよね♪
ご紹介いただきありがとうございます♪
ステキに仕上がりましたね♪
ちっとも不器用ではありませんよ〜。
この籠に何を入れようかな〜っと考えると、うきうきしますね。
それに応じて置き場所や空間も考えてみたり。
これも自分でできるんだ!とわかるとココロにハリと潤いが出ますよね♪
ご紹介いただきありがとうございます♪
Posted by ゆいまーる
at 2009年09月14日 10:11

パチパチ ステキです!!
持ち手の 歪み具合が何とも言えません
大きさが解りませんが「秋の七草」など生けたら
良い感じになると思います (^・^)
持ち手の 歪み具合が何とも言えません
大きさが解りませんが「秋の七草」など生けたら
良い感じになると思います (^・^)
Posted by 助っ人“恵” at 2009年09月14日 14:58
ゆいまーる 様
昨日は有り難うございました。
上手下手は別として、作り方さえ覚えれば、
意外と簡単に出来、すぐにでもまた作って
みたくなります。
でも蔓の準備までが、籠網の半分以上の仕事なんですね!
切り花を生けても良いし、観葉植物の鉢カバーも似合いそう。
「自然の楽しみ方」がまた一つ増え、とっても嬉しいで~す♪
助っ人“恵” 様
ありがとうございます。
持ち手は蔓の残りを付けてみました。
秋の七草を生けるって良いですねえ!
今は白い秋明菊を生けてあります。
七草には入りませんが、秋の風情が感じられ、
良いですよ。
昨日は有り難うございました。
上手下手は別として、作り方さえ覚えれば、
意外と簡単に出来、すぐにでもまた作って
みたくなります。
でも蔓の準備までが、籠網の半分以上の仕事なんですね!
切り花を生けても良いし、観葉植物の鉢カバーも似合いそう。
「自然の楽しみ方」がまた一つ増え、とっても嬉しいで~す♪
助っ人“恵” 様
ありがとうございます。
持ち手は蔓の残りを付けてみました。
秋の七草を生けるって良いですねえ!
今は白い秋明菊を生けてあります。
七草には入りませんが、秋の風情が感じられ、
良いですよ。
Posted by よいっぱり at 2009年09月14日 22:51
ステキに出来上がりましたね!!
私も最初は不安でしたが、編んでいるうちにすごく集中してました。
次回はこんな形ができるといいな~なんて思ったりして。
ほんと楽しい講座ありがたいですよね~。
後2回でおしまいなんて寂しい。
続きもあるのかしら。。。。
私も最初は不安でしたが、編んでいるうちにすごく集中してました。
次回はこんな形ができるといいな~なんて思ったりして。
ほんと楽しい講座ありがたいですよね~。
後2回でおしまいなんて寂しい。
続きもあるのかしら。。。。
Posted by N company haha at 2009年09月16日 22:25
N company haha 様
ありがとうございます。
今回の講座は皆さんいつになく口数も少なく、
真剣そのものでしたね!
楽しみはずっと続いて欲しいものですが、
寂しくなってきます。
続き、お願い出来るものなら続けたいですよね!
ありがとうございます。
今回の講座は皆さんいつになく口数も少なく、
真剣そのものでしたね!
楽しみはずっと続いて欲しいものですが、
寂しくなってきます。
続き、お願い出来るものなら続けたいですよね!
Posted by よいっぱり at 2009年09月16日 23:28