2010年02月12日
イワシを使って
新鮮なイワシが安かったので、多めに買ってつみれ団子を作りました。
フードプロセッサーを使ってミンチにしたつみれ団子の表面に片栗粉を薄くまぶし、
たっぷりのお湯で茹で上げトレーに並べ、あら熱を取ってから冷凍庫に入れます。

表面が凍ったところで、保存袋に移し冷凍庫で保存します。

鍋物やつみれ汁にと、小出しにして使え便利です。
つみれ団子は唐揚げにして、同様にストックして置くこともあります。
取り除いた中骨も小イワシのときには唐揚げにしますが、大きいイワシの時には捨てていました。
しかし時間を掛けてゆっくり揚げればと思い、160℃の油でコンガリと揚げてみました。

塩少々を振りかけて食べてみると、何となんと、たまらなく美味しい!!
骨が全く口に残りません。
ポリポリ食べられます。
カルシウムたっぷりのイワシの骨は捨てるべからずですね。
フードプロセッサーを使ってミンチにしたつみれ団子の表面に片栗粉を薄くまぶし、
たっぷりのお湯で茹で上げトレーに並べ、あら熱を取ってから冷凍庫に入れます。
表面が凍ったところで、保存袋に移し冷凍庫で保存します。
鍋物やつみれ汁にと、小出しにして使え便利です。
つみれ団子は唐揚げにして、同様にストックして置くこともあります。
取り除いた中骨も小イワシのときには唐揚げにしますが、大きいイワシの時には捨てていました。
しかし時間を掛けてゆっくり揚げればと思い、160℃の油でコンガリと揚げてみました。

塩少々を振りかけて食べてみると、何となんと、たまらなく美味しい!!
骨が全く口に残りません。
ポリポリ食べられます。
カルシウムたっぷりのイワシの骨は捨てるべからずですね。
Posted by よいっぱり at 14:16│Comments(4)
この記事へのコメント
つみれ鍋のお味は 如何でしたか?
骨の唐揚げを「ポリポリ」食べられるって事は
よいっぱりさんは 歯が丈夫って事ですネ
骨粗しょう症も無縁!!ですね
骨の唐揚げを「ポリポリ」食べられるって事は
よいっぱりさんは 歯が丈夫って事ですネ
骨粗しょう症も無縁!!ですね
Posted by 助っ人“恵” at 2010年02月12日 22:36
助っ人 “恵” 様
いつもコメントを有り難うございます。
つみれは良くお出しも出て、とても美味しいですよ♪
骨の唐揚げは、歯があれば誰でも抵抗なく食べられますよ(笑)
だってお煎餅よりも軽く砕けますからネ☆
いつもコメントを有り難うございます。
つみれは良くお出しも出て、とても美味しいですよ♪
骨の唐揚げは、歯があれば誰でも抵抗なく食べられますよ(笑)
だってお煎餅よりも軽く砕けますからネ☆
Posted by よいっぱり at 2010年02月13日 14:29
魚の骨を揚げたもの、何でも??好きなんです!
これも美味しそう〜わかさぎのようです。
つまみでも、おやつでも、たまりませ〜ん♪
これも美味しそう〜わかさぎのようです。
つまみでも、おやつでも、たまりませ〜ん♪
Posted by ゆいまーる
at 2010年02月13日 16:36

ゆいまーる 様
ビールのおつまみにグーですね♪
ゆいまーるさんの美味しそうに呑まれる姿まで
想像出来ちゃいます(笑)
昔、実家では七厘の炭火でサンマを焼き、
食べ終わった後の骨を網の上でこんがり焼いて
食べたものでした。
首を長くして待っていた講座が、いよいよ始まりで
ワクワクしています♪
明日はよろしくお願い致します。
ビールのおつまみにグーですね♪
ゆいまーるさんの美味しそうに呑まれる姿まで
想像出来ちゃいます(笑)
昔、実家では七厘の炭火でサンマを焼き、
食べ終わった後の骨を網の上でこんがり焼いて
食べたものでした。
首を長くして待っていた講座が、いよいよ始まりで
ワクワクしています♪
明日はよろしくお願い致します。
Posted by よいっぱり at 2010年02月13日 21:09