2007年12月16日
山陽山陰の旅 (3)
三日目(最終日)
原爆ドーム

1996年(平成8年)12月
核兵器の惨禍を伝える建築物としてユネスコ世界文化遺産に登録された。
話しかけて来た広島の女性が、ドームの周りに高いビルが建っていくことを嘆いていました。

広島平和記念資料館の中には被爆者の遺品や被爆資料をはじめ、原爆投下後の市内の模型や
写真、子供達の描いた原爆投下直後の絵なども展示。

原寸の73%の大きさで複製されている
原爆ドーム
1996年(平成8年)12月
核兵器の惨禍を伝える建築物としてユネスコ世界文化遺産に登録された。
話しかけて来た広島の女性が、ドームの周りに高いビルが建っていくことを嘆いていました。

広島平和記念資料館の中には被爆者の遺品や被爆資料をはじめ、原爆投下後の市内の模型や
写真、子供達の描いた原爆投下直後の絵なども展示。

原寸の73%の大きさで複製されている
松下村塾

松陰神社〈松陰を祭神として明治23年に建立)の境内には松陰が幽囚された実家や
小屋を改造した教室〈松下村塾)、松陰歴史館がある。
津和野

観光の中心地(堀割に鯉の泳ぐ殿町界隈)
毎年11月中旬に一回、12月に2回位雪の降るところだそうですが、
温暖化の影響か今年は一度も降っていないとか。
その他に東光寺、萩焼窯元にも行って来ましたが、
最後に広島駅で初めて食べたお好み焼きの美味しかったこと!!


松陰神社〈松陰を祭神として明治23年に建立)の境内には松陰が幽囚された実家や
小屋を改造した教室〈松下村塾)、松陰歴史館がある。
津和野
観光の中心地(堀割に鯉の泳ぐ殿町界隈)
毎年11月中旬に一回、12月に2回位雪の降るところだそうですが、
温暖化の影響か今年は一度も降っていないとか。
その他に東光寺、萩焼窯元にも行って来ましたが、
最後に広島駅で初めて食べたお好み焼きの美味しかったこと!!
Posted by よいっぱり at 01:00│Comments(2)
この記事へのコメント
広島と言えば
原爆ドーム と お好み焼きしか
浮かんでこない私ですが
原爆ドームが世界遺産になったので
これからは周囲の景観も考えるでしょうネ
ヤッパリ広島「かき」が
お好み焼きに入っているなんて贅沢!!
原爆ドーム と お好み焼きしか
浮かんでこない私ですが
原爆ドームが世界遺産になったので
これからは周囲の景観も考えるでしょうネ
ヤッパリ広島「かき」が
お好み焼きに入っているなんて贅沢!!
Posted by 助っ人“恵”
at 2007年12月16日 22:11

助っ人”恵”様
いつもコメントいただき、ありがとうございます。
正直なところバックにビルが建ち並んでいることで
対岸から原爆ドームを見ても、イメージしていたドームとは
ちょっと違って見えました。
お好み焼きもう一度たべた~い!!
いつもコメントいただき、ありがとうございます。
正直なところバックにビルが建ち並んでいることで
対岸から原爆ドームを見ても、イメージしていたドームとは
ちょっと違って見えました。
お好み焼きもう一度たべた~い!!
Posted by よいっぱり at 2007年12月17日 13:20