2008年01月08日
お飾り
『歳神さまを迎えるために家の内外に飾られた門松やしめ飾りは、正月が終わるとはずして燃やし、歳神を送ります。』と
昔購入した書物をみると載っています。
我が家でも松の内が明けると、暮れに飾ったお飾りをはずし、今は家庭では燃せないので
浅間神社に納めに行って来ます。
玄関にはしめ飾り、そして安い輪飾りを15枚、神棚・台所・お風呂場・トイレ・
玄関前の松の木・車庫・自転車・バイク・物置・裏庭の井戸・松の木・モチノキ・そして車(車内)にも付けました。
そうすることで一年が無事に過ごせるような気持ちになれます。
そのお飾りを持って、暮れからサボっていたウォーキングも兼ねて行って来ました。
橙だけははずしてお風呂に入れます。


昔購入した書物をみると載っています。
我が家でも松の内が明けると、暮れに飾ったお飾りをはずし、今は家庭では燃せないので
浅間神社に納めに行って来ます。
玄関にはしめ飾り、そして安い輪飾りを15枚、神棚・台所・お風呂場・トイレ・
玄関前の松の木・車庫・自転車・バイク・物置・裏庭の井戸・松の木・モチノキ・そして車(車内)にも付けました。
そうすることで一年が無事に過ごせるような気持ちになれます。
そのお飾りを持って、暮れからサボっていたウォーキングも兼ねて行って来ました。
橙だけははずしてお風呂に入れます。
Posted by よいっぱり at 23:06│Comments(4)
この記事へのコメント
神社が処分を引き受けてくれるのですか?
私は毎年「燃えるごみ」に、そっと出しておりました。
何だか気分よくないです。悪いことをしてるようで・・
でも、神社ではどうするのでしょうか。燃やすことは
できないでしょうに?
私は毎年「燃えるごみ」に、そっと出しておりました。
何だか気分よくないです。悪いことをしてるようで・・
でも、神社ではどうするのでしょうか。燃やすことは
できないでしょうに?
Posted by まころん at 2008年01月09日 22:49
まころん様
こんばんは
そうですよねえ。
以前は境内で燃やしていましたが、今は分類して指定された場所に置いてきます。
後でご祈祷して下さると思っていますが・・・・・
その後、市の焼却場に持って行くのだと思いますよ。
2日に納めてきたダルマさん達もまだありましたよ。
私は気になる物を「燃えるゴミ」に出すときには、お清めにお塩をふったり、丁寧にするときには日本酒もまいたりします。
そして感謝の言葉も一言唱えて出します。
こんばんは
そうですよねえ。
以前は境内で燃やしていましたが、今は分類して指定された場所に置いてきます。
後でご祈祷して下さると思っていますが・・・・・
その後、市の焼却場に持って行くのだと思いますよ。
2日に納めてきたダルマさん達もまだありましたよ。
私は気になる物を「燃えるゴミ」に出すときには、お清めにお塩をふったり、丁寧にするときには日本酒もまいたりします。
そして感謝の言葉も一言唱えて出します。
Posted by よいっぱり at 2008年01月10日 01:30
なるほど、「感謝の言葉」も唱えるのですね。
すっきりした気分になれることでしょう。
今年は、見習います!!
すっきりした気分になれることでしょう。
今年は、見習います!!
Posted by まころん at 2008年01月10日 22:57
まころん様
よいっぱりがまころんさんに教えられる事って
あり~なの!!!
よいっぱりがまころんさんに教えられる事って
あり~なの!!!
Posted by よいっぱり at 2008年01月11日 00:31