2008年01月30日

そば打ち講座 (2)

そば打ちを正式に教わるのは今回が初めてです。
10年くらい前に姪が、やはり何処かの講座で習ってきて、教えてもらったことがあります。
その後2回ほど自分で打ってみましたが、茹でるとおそばが短く切れてしまいました。
家族にあまり喜ばれなかったので、それっきりになっていました。
もう一度上手に打ってみたいと思って、応募したのでした。

講師は静岡市内のそば粉屋さんだそうです。

初めに先生が実演してくれました。
そば打ち講座 (2)そば打ち講座 (2)

粉の割合は、職人さんはそば粉と小麦粉の割合が8:2、素人は7:3が良いようです。
小麦粉(割粉)は準強力粉が理想のようです。
打ち粉はそばの実の真ん中辺りで粘りのないところだそうです。
こちらのそば粉屋さんではそば粉1kgから、小麦粉(割粉)と打ち粉は500gから販売しています。
そば打ちの道具も販売していました。


先日また打ってみたくて早速必要な粉類を買いに行って来ました。
道具類もまだ何にも揃えてありません。
しかし全部揃えるのはまだ早い気がします。
取り敢えずこね鉢は大きなお鍋で代用します。包丁は菜切り包丁にします。
のし板とこま板を購入しようと思ったら、こま板は専用の包丁を使わなくては意味が
ないらしっかたので、今回は止めにしました。
めん棒は以前ホームセンターでそれに使えそうな棒を買って使用した物がありますが、
お店の人の話では、おそらくその棒はもう反りが来ているでしょうと言われてしまい、
新しく買ってきました。

そば打ちは粉のうちに良く混ぜること。
水回しと言って粉と混ぜる水の量が一番のポイントだそうです。
陽気、湿度でその時によって違うそうです。

さあもう一度一人でやってみて、上手に打てたら続けられるでしょうが・・・・・・
いやいや素人がそんなに簡単に打てたらおそば屋さんが泣きますね。face03
まずは茹でても切れないおそばを目指します。icon09








Posted by よいっぱり at 22:13│Comments(4)
この記事へのコメント
チャレンジ精神ですネ

すぐに上手に打てるのならば、お蕎麦屋さんが(ーー;)ですヨ
何度も挑戦すれば上手に出来る様になると思います、そしたら
一度ご馳走して下さい。
Posted by 助っ人“恵” at 2008年01月31日 21:15
体力が要りそうですが、大丈夫でしたか?

わが家に、蕎麦打ち道具一式を持ってやって来た人も
出来上がりは、無残な千切れそばになりました。味は
いいのにね。何年か前のことですが・・・

だから、蕎麦打ちは「大変!」という思いがあります。

よいっぱりさん「自信作」が出来上がるまで、がんばって!!
Posted by まころん at 2008年02月01日 00:28
助っ人”恵”様

そうですね。
何度もやって、失敗も重ねて上達するんでしょうね。

実は今日代用のお鍋で打ってみましたが、
両手が上手に使えませんでした。
それなりに食べられましたが・・・・・・

やっぱり素人こそ、ちゃんとした道具が必要だと
分かりました。
Posted by よいっぱり at 2008年02月01日 00:36
まころん様

応援ありがとうございます。
本日打ったお蕎麦は、正直言って30点の出来でした。
でも元がそば粉ですから、美味しいんですよね!

懲りずに頑張ります。
Posted by よいっぱり at 2008年02月01日 00:45
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
そば打ち講座 (2)
    コメント(4)