2008年02月26日

そば打ち その後 (1)

一月のそば打ち講座の後、早速お蕎麦を打ってみました。
実はそば粉は昨年忍野八海に行った折に買った粉を冷凍しておいた物です。
そば打ち講座の抽選になかなか当たらず、使えなかったのでした。

割粉と打ち粉を買ってきて、さあ!やるぞー!と意気込んだのでしたが・・・・
こね鉢がおでんを作ったり、春にタケノコを茹でる我が家の一番の大鍋を代用したのでした。
ところがこねるのに両手を思うように使えません!face07
何とか打てましたが伸したお蕎麦を切るのに、これまたこま板が無いと綺麗に切れません!icon10
う~ん、茹でてみましたが硬めで太めで短いお蕎麦の出来上がり。icon15
でもその太めが田舎風、それにちょっと煮込みにしたところ硬めがちょうど良い具合。icon14
まあ今日の出来映えは40点と言うところかな。(甘い)face02

プロが良い道具を使っているのに素人の私が間に合わせの道具を使っていたのでは、
上手に打てる訳がない。
そんな訳で出来の悪さは私の腕ではなくみ~んな道具のせいにして、道具を一式揃えることにしました。
高い道具を揃えたら、もう途中で投げ出す訳にはいきません!icon09

そば粉屋さんの話では、まな板はプラスチック製の物は堅いので包丁の刃が負けてしまうそうです。
静岡には真っ直ぐに上手に研げる研ぎ屋さんがいないので東京まで送って研いでもらうそうですが、
研ぎ賃が5000円位掛かってしまうそうです。
それでまな板も木製の物を買いました。

そば打ち その後 (1)

そば打ちその後 上手に打てるようになったのでしょうか?
まだ続きがありますが、今日のところはこの辺で。
良かったらまた次回私の悪戦苦闘のその後にもお付き合い下さいね。face02








Posted by よいっぱり at 11:19│Comments(5)
この記事へのコメント
お邪魔します♪
そば打ちに興味あり来てみました。
これだけ揃えるには、ボクのような貧乏人には
とても厳しいんでしょうね・・・。

そば打ち日記、期待してます。
Posted by ももそらももそら at 2008年02月26日 11:43
いよいよ 本格的ですネ

そば粉を練り込む時の 水加減が難しいでしょうネ

続きを 期待していま~す。(^^♪
Posted by 助っ人“恵” at 2008年02月26日 14:30
ももそら 様
コメント有り難う御座います。

お値段の高い物はこね鉢と包丁くらいですね。
他の道具は単品はそんなに高い物でもありませんが、
トータルすると長く続ける意志が無いともったいない価格かもね。

しかし良い道具を買って大事にすれば、一生使えますからね。
是非そば打ち挑戦して下さいね。






助っ人”恵”様

こんにちは。
そうなんです。
どんどんのめり込んで行ってます。

おっしゃる通り、そば打ちは「水回し」と言って水加減が
一番大事なようです。

話は変わりますが先日の箸袋ですが、私の買った箸袋も
助っ人”恵”さんの三角形の物と全く同じでしたよ。
Posted by よいっぱり at 2008年02月26日 16:16
そば打ちにはまったようですね、、、本格的にお道具まで調達して、、
お道具になめられないように、頑張ってください、、、
、、、そして、よいっぱり亭でも構えてみてください、、期待しています。
Posted by ひまわりひまわり at 2008年02月26日 22:52
ひまわり 様

ひまわりさんならではのコメント、有り難~く心に受け止めておきます。
既にお道具になめられてしまっている感じですよ。(笑)
Posted by よいっぱり at 2008年02月27日 08:40
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
そば打ち その後 (1)
    コメント(5)