2008年03月31日
新宿御苑の桜
3月29日(土)
初めて新宿御苑に行ってきました。
ソメイヨシノの桜が満開で大勢の見物客で賑わっていました。

新宿御苑(環境省)のホームページを見ると
今年のソメイヨシノは開花から5日で満開になったそうです。
土曜日は約8万人、日曜日は約6万人の人が訪れたようでした。
新宿の町は人、人、人でごった返しているのに、直ぐ隣にはまるでタイムスリップでもしたかのような
オアシスが広がっています。
広大な敷地には満開の桜、樹木、池、庭園が広がります。
桜の下でレジャーシートを広げてお弁当を食べる人、花見の行列。
ここもまた人、人、人、でごった返しています。

ピンクの濃い奇麗な桜でした
けれども不思議です。
随分大勢の人で埋め尽くされている園内でも、見事に咲き誇る桜を観ていると
何の煩わしさも感じません。
それどころか空気も美味しく感じ、爽やかで心が癒やされます。
日本庭園
だから都会の生活で疲れた人々が集まって来るのでしょうね。
入園料も大人が200円、小中学生が50円と安く、一日楽しめます。
園内にはまだ堅い蕾の枝垂れ桜が何本も植えられていて、まだまだ今週末も楽しめそうでしたよ。
八重桜は今週末頃から
初めて新宿御苑に行ってきました。
ソメイヨシノの桜が満開で大勢の見物客で賑わっていました。

新宿御苑(環境省)のホームページを見ると
今年のソメイヨシノは開花から5日で満開になったそうです。
土曜日は約8万人、日曜日は約6万人の人が訪れたようでした。
新宿の町は人、人、人でごった返しているのに、直ぐ隣にはまるでタイムスリップでもしたかのような
オアシスが広がっています。
広大な敷地には満開の桜、樹木、池、庭園が広がります。
桜の下でレジャーシートを広げてお弁当を食べる人、花見の行列。
ここもまた人、人、人、でごった返しています。


けれども不思議です。
随分大勢の人で埋め尽くされている園内でも、見事に咲き誇る桜を観ていると
何の煩わしさも感じません。
それどころか空気も美味しく感じ、爽やかで心が癒やされます。

だから都会の生活で疲れた人々が集まって来るのでしょうね。
入園料も大人が200円、小中学生が50円と安く、一日楽しめます。
園内にはまだ堅い蕾の枝垂れ桜が何本も植えられていて、まだまだ今週末も楽しめそうでしたよ。

Posted by よいっぱり at 22:07│Comments(3)
この記事へのコメント
うわぁ、懐かしい♪御苑はホームグラウンドでした。
あの大都会の中のまさに緑のオアシスです。
飲酒厳禁だけど、飲んでいる方がいるんですよね。(笑)
あの大都会の中のまさに緑のオアシスです。
飲酒厳禁だけど、飲んでいる方がいるんですよね。(笑)
Posted by ゆいまーる
at 2008年03月31日 22:20

素晴らしいですね~(^^)
桜のはなびらのボリュームがスゴイです!
桜のはなびらのボリュームがスゴイです!
Posted by わかばくらぶ事務局
at 2008年03月31日 23:30

ゆいまーる 様
初めまして。
コメントありがとうございます。
曾ては御苑がホームグランドだったんですね!
今はすっかり静岡人ですかね。
アルコール呑んでいる人、あちこちにいましたよ。
多少は大目に見てくれているのでしょうね。
花見には付きものですからね。
迷惑かけなければ、それくらい見逃してやりたいですよね。
しかし清掃スタッフの皆さんは大量のゴミの片付けで
大変そうでしたよ。
感謝の気持ちも忘れないようにと思いましたね。
わかばくらぶ事務局 様
おはようございます ♪
まだ慣れないデジカメであたふたしています。
おまけに案内人とはぐれないようにで、落ち着いて
撮っていられず、なかなか想う「春」が撮れません。
初めまして。
コメントありがとうございます。
曾ては御苑がホームグランドだったんですね!
今はすっかり静岡人ですかね。
アルコール呑んでいる人、あちこちにいましたよ。
多少は大目に見てくれているのでしょうね。
花見には付きものですからね。
迷惑かけなければ、それくらい見逃してやりたいですよね。
しかし清掃スタッフの皆さんは大量のゴミの片付けで
大変そうでしたよ。
感謝の気持ちも忘れないようにと思いましたね。
わかばくらぶ事務局 様
おはようございます ♪
まだ慣れないデジカメであたふたしています。
おまけに案内人とはぐれないようにで、落ち着いて
撮っていられず、なかなか想う「春」が撮れません。
Posted by よいっぱり at 2008年04月01日 08:40