2010年04月11日
まだまだ桜 (2)
4月8日 晴れ
吉野山の桜はテレビや雑誌で観ていて、憧れの桜でした。
お手頃価格の日帰りバスツアーがあったので、行って来ました。

吉野山の桜は、下千本~中千本~上千本~奥千本と順に下から上に、そして奥にと
咲いていくようで、この時季だったらどこかの場所が、ちょうど見頃になっていて、
長い期間楽しめるようですね。


約3万本の桜は、主にシロヤマザクラだそうです。
うっすらと淡いピンク色に覆われた桜の山は幻想的で、まるで絵画でも観ているようでした。
汗ばむほどの暖かな日でしたが、春の吉野山は空気も爽やか。
心ももすっかりさくら色。

ちょうど中千本辺りが満開で、バスも見頃のコースに合わせた駐車場へ。
3時間のフリータイムで絶景の吉野山の桜を満喫してきました。
日本の春っていいなあとつくづく思える旅でした。
吉野山の桜はテレビや雑誌で観ていて、憧れの桜でした。
お手頃価格の日帰りバスツアーがあったので、行って来ました。

吉野山の桜は、下千本~中千本~上千本~奥千本と順に下から上に、そして奥にと
咲いていくようで、この時季だったらどこかの場所が、ちょうど見頃になっていて、
長い期間楽しめるようですね。


約3万本の桜は、主にシロヤマザクラだそうです。
うっすらと淡いピンク色に覆われた桜の山は幻想的で、まるで絵画でも観ているようでした。
汗ばむほどの暖かな日でしたが、春の吉野山は空気も爽やか。
心ももすっかりさくら色。

ちょうど中千本辺りが満開で、バスも見頃のコースに合わせた駐車場へ。
3時間のフリータイムで絶景の吉野山の桜を満喫してきました。
日本の春っていいなあとつくづく思える旅でした。
Posted by よいっぱり at
20:05
│Comments(2)
2010年04月11日
まだまだ桜 (1)
桜を撮りに出かけてきました。
(4月6日)
最近、スカッと晴れ渡るような日が無く、撮影日和はなかなか望めません。
開花情報や天気予報を調べていましたが、スケジュールの都合もあって、この日しか無い
ということになり、山梨県へ行って来ました。
晴れ時々曇りのまずまずのお天気、それに暖かな一日でした。
始めに北杜市の実相寺へ。
9時前には到着しましたが、もうかなりの人が来ていました。
〔山高神代桜〕
日本三大桜のひとつで、国指定天然記念物
推定樹齢1800年 日本で最古最大級のエドヒガンザクラ


〔実相寺境内の桜〕
約3000坪の境内には他にも何種類もの桜やラッパスイセンなどが咲いていて、
コントラストが実に美しいお花畑です。
後には桜とは対照的に、雪を被った甲斐駒ヶ岳がそびえ立っています。

〔実相寺付近で見つけた桜〕

次は
〔わに塚の桜〕へ
韮崎市神山町の王仁塚(わにづか)の上にあるエドヒガンザクラ
樹齢約300年・市指定文化財


続いて
〔慈雲寺の桜〕へ
甲府市塩山のイトザクラ
樹齢300年以上の枝垂れ桜・県の天然記念物
一本の巨木に重そうに垂れ下がる桜は圧巻の一言!

〔御殿山の桜〕
最後に蒲原の御殿山の桜まつりに
国道一号線を蒲原に入り、どの辺なのかと暗くなった山側を見ながら走っていると、
突然ライトアップで映し出された桜の山が、浮かび上がりました!
駐車場は無いと聞いていましたが、地元の方に伺うと、蒲原駅前のショッピングセンターを
紹介して下さったので、そちらに駐車(2時間まで無料)
ライトアップは11日(日)までだそうです。

次は奈良の吉野山へ

続きは次回に致します
(4月6日)
最近、スカッと晴れ渡るような日が無く、撮影日和はなかなか望めません。
開花情報や天気予報を調べていましたが、スケジュールの都合もあって、この日しか無い
ということになり、山梨県へ行って来ました。

晴れ時々曇りのまずまずのお天気、それに暖かな一日でした。
始めに北杜市の実相寺へ。
9時前には到着しましたが、もうかなりの人が来ていました。
〔山高神代桜〕
日本三大桜のひとつで、国指定天然記念物
推定樹齢1800年 日本で最古最大級のエドヒガンザクラ


〔実相寺境内の桜〕
約3000坪の境内には他にも何種類もの桜やラッパスイセンなどが咲いていて、
コントラストが実に美しいお花畑です。
後には桜とは対照的に、雪を被った甲斐駒ヶ岳がそびえ立っています。

〔実相寺付近で見つけた桜〕

次は
〔わに塚の桜〕へ
韮崎市神山町の王仁塚(わにづか)の上にあるエドヒガンザクラ
樹齢約300年・市指定文化財


続いて
〔慈雲寺の桜〕へ
甲府市塩山のイトザクラ
樹齢300年以上の枝垂れ桜・県の天然記念物
一本の巨木に重そうに垂れ下がる桜は圧巻の一言!

〔御殿山の桜〕
最後に蒲原の御殿山の桜まつりに
国道一号線を蒲原に入り、どの辺なのかと暗くなった山側を見ながら走っていると、
突然ライトアップで映し出された桜の山が、浮かび上がりました!
駐車場は無いと聞いていましたが、地元の方に伺うと、蒲原駅前のショッピングセンターを
紹介して下さったので、そちらに駐車(2時間まで無料)
ライトアップは11日(日)までだそうです。

次は奈良の吉野山へ


続きは次回に致します

Posted by よいっぱり at
00:57
│Comments(3)