2008年01月08日
お飾り
『歳神さまを迎えるために家の内外に飾られた門松やしめ飾りは、正月が終わるとはずして燃やし、歳神を送ります。』と
昔購入した書物をみると載っています。
我が家でも松の内が明けると、暮れに飾ったお飾りをはずし、今は家庭では燃せないので
浅間神社に納めに行って来ます。
玄関にはしめ飾り、そして安い輪飾りを15枚、神棚・台所・お風呂場・トイレ・
玄関前の松の木・車庫・自転車・バイク・物置・裏庭の井戸・松の木・モチノキ・そして車(車内)にも付けました。
そうすることで一年が無事に過ごせるような気持ちになれます。
そのお飾りを持って、暮れからサボっていたウォーキングも兼ねて行って来ました。
橙だけははずしてお風呂に入れます。


昔購入した書物をみると載っています。
我が家でも松の内が明けると、暮れに飾ったお飾りをはずし、今は家庭では燃せないので
浅間神社に納めに行って来ます。
玄関にはしめ飾り、そして安い輪飾りを15枚、神棚・台所・お風呂場・トイレ・
玄関前の松の木・車庫・自転車・バイク・物置・裏庭の井戸・松の木・モチノキ・そして車(車内)にも付けました。
そうすることで一年が無事に過ごせるような気持ちになれます。
そのお飾りを持って、暮れからサボっていたウォーキングも兼ねて行って来ました。
橙だけははずしてお風呂に入れます。
Posted by よいっぱり at
23:06
│Comments(4)
2008年01月08日
白菜漬け
暮れに段ボールにいっぱいの白菜が届きました。
実家の兄嫁さんが毎年届けてくれるのです。
彼女が作った野菜です。
何時もいただく野菜は甘みが濃くて、みずみずしくとても美味しい野菜です。
私も暮れになると心待ちにしていますが、ちょうどお正月に良い具合に漬かるのを
見計らったように届きます。
白菜漬けはきれいに洗うのが一仕事。
大きな漬け物の容器で何回も水を換え、ザブザブザブと
完全に水がきれいになるまで洗います。
ここまで済めばもう半分終わったようなもの。
後はザルに広げて干します。
日光に当てることにより甘みと旨味も増すようです。

水気が切れたら粗塩をふって漬け込みます。
5本の指先で摘んだ塩を白菜の葉と葉の間に振り込んでいきます。
分量は特に量りません。
もう何年もやっていることなので、勘で決めます。
今年は柚子と赤唐辛子とだし昆布も一緒に入れました。

続きを読む
実家の兄嫁さんが毎年届けてくれるのです。
彼女が作った野菜です。
何時もいただく野菜は甘みが濃くて、みずみずしくとても美味しい野菜です。
私も暮れになると心待ちにしていますが、ちょうどお正月に良い具合に漬かるのを
見計らったように届きます。
白菜漬けはきれいに洗うのが一仕事。
大きな漬け物の容器で何回も水を換え、ザブザブザブと
完全に水がきれいになるまで洗います。
ここまで済めばもう半分終わったようなもの。
後はザルに広げて干します。
日光に当てることにより甘みと旨味も増すようです。
水気が切れたら粗塩をふって漬け込みます。
5本の指先で摘んだ塩を白菜の葉と葉の間に振り込んでいきます。
分量は特に量りません。
もう何年もやっていることなので、勘で決めます。
今年は柚子と赤唐辛子とだし昆布も一緒に入れました。
続きを読む
Posted by よいっぱり at
00:06
│Comments(6)