2009年06月25日

めだかの飼育にボウフラ対策

毎年この季節になると庭に出て、蚊に刺されるのが悩みの種です。
植物への水やりも頻繁になり、庭に出る回数も増え、、蚊取り線香が必要になります。

と言うのも我が家では、屋外でめだかを飼育していて、スイレン鉢が2つと
産卵した卵と孵化した子めだか用の瓶が一つあります。

時々水の入れ替えをしないと直ぐにボウフラが湧きます!

しかし今はまだ、めだかの産卵時期です。

うっかりすると小さな小さなめだかは流してしまいます!

ですから水の入れ替えも慎重になります。

そこでめだかの容器に防虫網をしようかと考えました。

買い置きの網戸用の防虫網が有りましたので、それを使って簡単に
取り外しが出来て(毎日エサやりのため)、庭の景観も損なわないネットをと考えました。

まずホームセンター&100円ショップに行って物色。
なるべくお金は掛けたくない。

そこで考案し完成させた、めだかのボウフラ対策ネットです。








どうです、なかなか良いでしょうicon22(自画自賛)

どうして作るの?って、知りたい方にはそっと教えちゃいますよ!
まあ、特許が取得出来る程の代物でもなさそうですしね(笑)


  続きを読む


Posted by よいっぱり at 14:53Comments(7)