2008年04月24日
長瀞岩畳
埼玉県秩父の「長瀞岩畳(ながとろいわたたみ)」
先日のバスツアーで観光して来ました。
↓(岩畳より見る荒川のライン下りー対岸には秩父赤壁と呼ばれる絶壁が続く)


↑この岩畳は一枚の岩で成っており、約800mも続いているそうです。
ここは荒川の中流域に位置し、岩畳は国の名勝・天然記念物になっています。
大昔の海底に積もった砂や泥などでつくられた結晶片岩が長い年月をかけて隆起し、
荒川の浸食によって創造されたものです。(ネット情報より)
また長瀞の桜は「日本さくらの名所百選」にも選ばれていて桜の名所でもあります。
この荒川は途中で隅田川を分派し、本川は荒川放水路として
東京湾に注いでいるそうです。
先日のバスツアーで観光して来ました。
↓(岩畳より見る荒川のライン下りー対岸には秩父赤壁と呼ばれる絶壁が続く)


↑この岩畳は一枚の岩で成っており、約800mも続いているそうです。
ここは荒川の中流域に位置し、岩畳は国の名勝・天然記念物になっています。
大昔の海底に積もった砂や泥などでつくられた結晶片岩が長い年月をかけて隆起し、
荒川の浸食によって創造されたものです。(ネット情報より)
また長瀞の桜は「日本さくらの名所百選」にも選ばれていて桜の名所でもあります。
この荒川は途中で隅田川を分派し、本川は荒川放水路として
東京湾に注いでいるそうです。
Posted by よいっぱり at
18:39
│Comments(0)