2008年12月26日
水回りのお掃除
今日の話題もお掃除です。
お掃除のコツ、ちょっと覚えました。
だから年末のお掃除も結構楽になりました。
要するに汚れを溜めない、マメにお掃除するに尽きますが、
それじゃあ誰でも当たり前で知っていることです。
私はお掃除があまり好きではありません!
特に水回りのお掃除は大変です!
そこで大活躍してもらっているのが、100円ショップのメラミンスポンジ。
水だけでいろんな物がピカピカになるという優れもの。

でもこれも誰でも知っている話しです。
このメラミンスポンジを使ってお掃除をより楽に、より綺麗にする秘訣は
いつでもさっと取り出せて、直ぐに使える状態にしておくことです。
メラミンスポンジを手の平に入る位の大きさに切って、お風呂場の隅、洗面台の隅、トイレの
手洗い場の隅(側)に、また台所の隅には食器用と流し台用、炊飯器や湯沸かし器用等と
分けてそれぞれ置き場所を決めて置きます。
汚れに気が付いたら直ぐに拭く、後回しにしない。
これだけ守っていれば、お掃除も楽々、ものの5分も掛かりません!
むしろ数秒で終わってしまうことが多いですね!
それが習慣になると、いつも気になって綺麗にしたくなってきます。
入浴中も何処かにカビが発生していないかと気になり、いつも綺麗な浴室に繋がります。
他にも小物の綿棒や不用になった歯ブラシ等も使います。
トイレの便器はメラミンスポンジと言うわけにはいきませんが、汚れに気が付いたらこれもまた
後回しにしないで使用後に、直ぐにお掃除します。
これだけで水回りはいつも綺麗でいられます。
続きを読む
お掃除のコツ、ちょっと覚えました。
だから年末のお掃除も結構楽になりました。
要するに汚れを溜めない、マメにお掃除するに尽きますが、
それじゃあ誰でも当たり前で知っていることです。
私はお掃除があまり好きではありません!
特に水回りのお掃除は大変です!
そこで大活躍してもらっているのが、100円ショップのメラミンスポンジ。
水だけでいろんな物がピカピカになるという優れもの。

でもこれも誰でも知っている話しです。
このメラミンスポンジを使ってお掃除をより楽に、より綺麗にする秘訣は
いつでもさっと取り出せて、直ぐに使える状態にしておくことです。
メラミンスポンジを手の平に入る位の大きさに切って、お風呂場の隅、洗面台の隅、トイレの
手洗い場の隅(側)に、また台所の隅には食器用と流し台用、炊飯器や湯沸かし器用等と
分けてそれぞれ置き場所を決めて置きます。
汚れに気が付いたら直ぐに拭く、後回しにしない。
これだけ守っていれば、お掃除も楽々、ものの5分も掛かりません!
むしろ数秒で終わってしまうことが多いですね!
それが習慣になると、いつも気になって綺麗にしたくなってきます。
入浴中も何処かにカビが発生していないかと気になり、いつも綺麗な浴室に繋がります。
他にも小物の綿棒や不用になった歯ブラシ等も使います。
トイレの便器はメラミンスポンジと言うわけにはいきませんが、汚れに気が付いたらこれもまた
後回しにしないで使用後に、直ぐにお掃除します。
これだけで水回りはいつも綺麗でいられます。
続きを読む
Posted by よいっぱり at
18:25
│Comments(5)