2008年12月03日
イチョウと気根(きこん)

イチョウの木
イチョウの木よ
おまえたちは一億五千万年も生命を保ってきた
世にも珍しい植物だと言うではないか。
それなのにおまえ達は、花の華やかさを誇るでもなく
大げさな実を結ぼうともしない。
なんと言う慎ましさだろう。
なんという・・・・・・だろう?
これは私が小学校の5年生か6年生の時の国語の教科書に載っていた詩です。
2ページに渡る長い詩だったと覚えています。
今でも途中まではすらすらと口に出せますが、その後は定かではありません。
作者の名前は全く記憶にありませんが、当時この詩を暗誦し校庭のイチョウの木の下で
みんなでイチョウを見上げながら朗読したことがありました。
大きなイチョウの木を見ると、イチョウの木の下のあの授業を思い出します。
続きを読む
Posted by よいっぱり at
19:07
│Comments(0)
2008年12月03日
贈る
先日の結婚式の写真、全部で250枚くらい撮れていました!
披露宴が始まってからはあまり積極的に撮影していない私をみて、途中から夫が替わって
撮り始めました。
夫は私のカメラを使うのは初めてです。
それにいつも私のお下がりのカメラでたま~に撮るくらいの人です。
出来上がりの写真を見ると、結構上手に撮れているものもありましたが、暗く撮れているもの大分ありました!
写真は明るく補正はしても、アップのハゲ頭のおじさんや、本人が見たら叱られそうな面白い
写真もありましたが、それはそれで良い思い出になるかなと、編集しないでそのままCDに書き込みました。
出来上がったCDには二人の記念写真を印刷して贈ります。

こういう物は早く上げる方が喜ばれます。
昨年娘を嫁がせて感じたことですが、興奮冷めやらぬうちにいただくと嬉しさもひとしおです。
私は親戚やお友達からいただいたCDを毎日夢中でプリントしたりアルバムに作ったりと整理して
いましたが、だんだんどうでもよくなって、そのうちに何処かに終いっぱなしになってしまいました。
出来上がっても、新婚家庭に直接持っていくのは気が引けます。
2~3日中に彼の実家に届けて来ることにして。
夫が先日のブログの記事もプリントして一緒に持って行ったら?と言いますが、それはちょっと
恥ずかしい!
披露宴が始まってからはあまり積極的に撮影していない私をみて、途中から夫が替わって
撮り始めました。
夫は私のカメラを使うのは初めてです。
それにいつも私のお下がりのカメラでたま~に撮るくらいの人です。
出来上がりの写真を見ると、結構上手に撮れているものもありましたが、暗く撮れているもの大分ありました!
写真は明るく補正はしても、アップのハゲ頭のおじさんや、本人が見たら叱られそうな面白い
写真もありましたが、それはそれで良い思い出になるかなと、編集しないでそのままCDに書き込みました。
出来上がったCDには二人の記念写真を印刷して贈ります。

こういう物は早く上げる方が喜ばれます。
昨年娘を嫁がせて感じたことですが、興奮冷めやらぬうちにいただくと嬉しさもひとしおです。
私は親戚やお友達からいただいたCDを毎日夢中でプリントしたりアルバムに作ったりと整理して
いましたが、だんだんどうでもよくなって、そのうちに何処かに終いっぱなしになってしまいました。
出来上がっても、新婚家庭に直接持っていくのは気が引けます。
2~3日中に彼の実家に届けて来ることにして。
夫が先日のブログの記事もプリントして一緒に持って行ったら?と言いますが、それはちょっと
恥ずかしい!
Posted by よいっぱり at
07:30
│Comments(2)