2007年07月25日
高山・市民の森 (4)
7月21日(土) 第3回目 " 森の散策と草木染め体験" 午前中、 時折 小雨が降る中での散策でした。
参加者は大人9名・子供5名・インストラクター6名・市職員2名といつもより少ない人数でした。
2班に分かれて散策しました。
(7月21日 撮影)

◎タケニグサは外来種で毒性でかぶれます。
◎ハナイカダは雌雄あり雄は実が付きません
◎ヤブコウジは(千両・万両の植物が有りますが)十両だそうです。
【ちょっと一言】 カエデの代表的な種類にイロハモミジがありますが、モミジと言う植物は
ないそうです。紅葉することを 『もみじ』 と言うのだそうです。 続きを読む

参加者は大人9名・子供5名・インストラクター6名・市職員2名といつもより少ない人数でした。
2班に分かれて散策しました。
(7月21日 撮影)

◎タケニグサは外来種で毒性でかぶれます。
◎ハナイカダは雌雄あり雄は実が付きません
◎ヤブコウジは(千両・万両の植物が有りますが)十両だそうです。
【ちょっと一言】 カエデの代表的な種類にイロハモミジがありますが、モミジと言う植物は
ないそうです。紅葉することを 『もみじ』 と言うのだそうです。 続きを読む
Posted by よいっぱり at
07:00
│Comments(2)