2007年07月27日

歌舞伎

一昨日”松竹歌舞伎 静岡公演”に行って来ました。
 
昨年 中村勘太郎・七之助兄弟の舞踊の公演は観ましたが、演劇は今回が初めてでした。

歌舞伎と聞くと台詞も昔の言葉で難しい、意味が分からない、と思いこんでいて全くと言って良いほど興味がありませんでした。

そんな私が観に行ったきっかけは、今年3月の”市川団十郎・パリオペラ座公演”のことををテレビで知った時でした。

鑑賞後 会場を出てくるフランス人にインタビューしている様子が放映されていました。
どの人も 『素晴らしかった!』 『素敵でした!』 『とても良かった!』 と口々に誉めています。

日本人の私が難しいと思っているのに、外国人がそんなに感激するの?とちょっと意外に思え、自分の思いこみに疑いをもちました。そして日本人の私がこんな歳になってもまだ一度も観たこともない、歌舞伎のことはほとんど知らないなんてちょっと情けないなと思えたのです。

静岡公演のことを知ったのが、それから間もなくのことでした。
何が何でも行かなくっちゃあ!と言う気持ちでした。icon09

会場には日本固有のお芝居とあって、和服姿の女性が結構いました。
ここでもやはり中高年の人が多く見られました。

入り口にはチケット完売の張り紙があり、満席でした。

  続きを読む


Posted by よいっぱり at 16:00Comments(0)